友人達と長い空白の期間があってからの再会


いつでも会えるから〜を先延ばしにしない。

会いたい人には会うって事が大事な年齢になった事も痛感させられました。



尽きない話題

楽しいひとときでしたが

考えさせられる時間でもありました。




50代、60代、、、高齢者のお一人様やお二人様の皆さんは何を生きるモチベーションにされていますか?


友人達は

「孫の顔がみたい」

「娘達の花嫁姿をみたい」

「定年後に世界遺産をまわりたい」

「介護状態の旦那を看取りたい」

「演奏会に出たい」

「家を建てたい」

などなど


今、大変な状況の子も

そんな未来の話を楽しそうにしていました。



フッと思います。


私は?私達夫婦は?

定年後は何を楽しみに暮らしましょうか。

生きがいは⋯


🐕️の一生を全うさせること

これは必須なんですが。



子や孫はいないのでそちらの話はなし。


『旅行』ですかね?

あまり興味がないんです。

夫はあちこち行きたい人ですが。

若い頃は海外、国内、話題になるところには行っていましたが夫の転勤であちこちをまわる内に『自宅が1番!』となりました。 

う〜ん〜『旅行』はないですね。

今はワンコもいるから更に遠のきました。



趣味?

編み物や手芸は好きだけれど、後に残る物が出る趣味はやめておこうと思います。

処分が大変ですから。

道具も減らしていかないとダメですね。

いろいろ増えても困ります。


生け花は?

お免状を頂いて、教える資格もありますが生徒さんが集まるとは思いません。

習いに行くのも師事したい先生がなかなかいらっしゃらなくて。

たまに家で楽しむぐらいですね。



皆さんの生きるモチベーションが知りたいです。

何を楽しみにしていけば良いのでしょうか。



そんな話を夫としていたら

『贅沢』だと。

「今、暮らしに生きる事に精一杯の人はそんな事は考えないよ。」

それはそうですね。

『贅沢』な話をしているって事なのかな。



経済的な事はほぼ夫が考えてくれて、きっとギリギリでしょうがなんとか暮らしていけるのかな。

実際、我が家の経済の内訳を詳しく聞くと「大変⋯⋯⋯」って感じではありますがそれこそ上を見たらキリがないので足元を見て、堅実に暮らしていくだけ。


仕方ないです。


無いものはない

30年、贅沢してきた訳でもありませんがそれでも無いものはない


本当に仕方ないです。



後は健康ですね。

ワンコ効果?!で私はダイエットが出来て

夫は規則正しい生活ができています。

有り難いです。

とはいえ、あちこちの老化はある訳で。

薬が手放せない生活です。

好きで病気になる訳ではありませんからね。

これはお金も必要になります。

難しい、、、。



50代、60代の皆さんは『生きがい』『楽しみ』って何なんでしょう。



変な風に取られたら困るのですが、、、

正直にいうと

私の『生きる』モチベーションは『上手く死ぬ』こと


ワンコを看取り

夫よりも先に


長生きしたくないんです。

早く父に会いたいんです。



頭の上に寿命カウンターみたいに数字が見えて、大きな数字なら

「孫ひ孫の顔が見たいわ」って言う友人に「はい、5年」

「娘の結婚式に出たい」って言う友人に「はい、5年」

と分けていきたいぐらい。


少ない数字なら、どんどん断捨離して夫が戸惑う事なく暮らせるようにしなきゃ。


そんな妄想さえしてしまいます。


決して病んでいる訳ではありません☺️