お盆中に立ち話をしていた実家近くのご近所さん。
私より一回りぐらい上の方。

末の息子さんが中学に上がる前に旦那様を亡くされ未亡人。
3人の息子さんはそれぞれ家族を持ち、今は大きな家で1人暮らし。

毎日、毎日、お仏壇に手を合わせながら
「私、頑張ったよ。もう20年が過ぎたよ」
「もう迎えにきてよ。もう疲れたから早く迎えにきて」
って手を合わせるんですって。

お盆にはお墓で
何度も何度も「早くね」「早めにね」と手を合わせたと。


息子さん達は皆さん、良い方だし、お孫さんも可愛いのにそれでも旦那様に「早く」と願う。

息子さん達それぞれが家族を持ち、責任を果たしたという達成感
旦那様に胸を張れる人生だと誇らしさ

それでも少し淋しく思いました。


一緒に話ていた母は「私もよ」と言いながら「お父さんが亡くなった歳まで頑張ろうかな」とも言うんですけど😂


私は父に手を合わせる時
「良い感じの時に迎えに来てね」
「遅くならないようにしてね」
「なるべく早く会いたいよ」と手を合わせます。


子供がいない私達夫婦
どちらかが居なくなったら、、、

「早く」「早く」と願うでしょう。

私はセルフネグレクトに陥りそう。
やる気も気力も1人で出るかな。


お盆の立ち話はこんな話になりました。

皆様はあちらの世界に暮らす皆さんとどんな会話をされましたか。




バタバタして📸忘れがち🥲
それでも撮った分を載せときます。
自分の不甲斐なさを確認、反省の為に。

◎朝ご飯
ヨーグルトグラノーラ
オープントースト(ハムチーズキャベツ)

◎夕ご飯
豚肉と大根の味噌煮
人参ラペ
ほうれん草と竹輪の胡麻和え
お味噌汁

◎夕ご飯
冷や奴
お刺身(母から差し入れ)
人参ラペ
豚肉と大根の味噌煮