愛犬家の皆さんから非難される感情かもしれませんが正直に綴ります。




ワンちゃんを家族に迎えて1ヶ月ぐらいが過ぎました。


『あっという間』ではありませんでした。

『まだ1ヶ月かぁ』が正直な気持ち。


やっと彼がいる暮らしのリズムに少し慣れてきたかな

嫌、まだまだかな。。。


沢山の癒しや幸せをもらって。

彼を抱きながら、ウトウトする時間は至福の時。


ですが、、、


お迎えしてから本当に悩みました。

落ち込みました。


今もです。


どうしようもない不安

恐怖にかられます。


何からくるのか

何が原因なのか

分かりません。

ただただ怖いんです⋯


想像していた暮らし、何年も夢見ていた暮らしとはほど遠い。

現実はとにかく不安⋯。



彼が荒れ狂ったように走り回ったり、ケージ内で暴れているとどうしたらよいのか、こちらもパニック。


あちこちガジガジする様子に歯が痒いんだよねと分かってはいても振り回される。


整えられていた部屋は犬仕様に。

フローリングはカーペットに変わり

オモチャがあちこちに転がる。

ソファにもカバーが。


朝、2階の寝室から階段を下りて、どんどん変わっていく部屋が視界に入るとため息が出て。




「ノー!」と言えば分かる子。

良い子なのに。



何かの拍子に彼が敷き詰めたカーペットで顔を打って「キャン」と鳴いた!

走り回っりすぎて、ちょっと足を痛がった!

急に飛んだ!

甲高い声で吠える!



もう私のメンタルが持たない、、、

心臓がバクバクして寿命が縮む。



痛かったからか、反省か

大人しく私の腕の中にいる彼を抱きながら涙が止まらないんです。


「痛かったね」

「ごめんね」

「大丈夫、大丈夫」

「ごめんね」

「ごめんね」

「ごめんね」

を繰り返す。



トイレもこちらが気づくのが遅れて失敗する。

彼のせいでなく。

ちゃんと気づけなかった私が悪い。

ちゃんと洗えるマットにしてくれる気遣いできる子。

「したよー」とちょっと吠えて教えてくれる良い子。

それでも増える洗濯物。


頑張って、お留守番もできる子。




それなのに私の気持ちはどんどん沈んでいきます。


なんのダイエットも効果なしの私が彼を迎えてから1週間で5キロ痩せました。

順調だった血圧が上がりました。



もうプレッシャーに押しつぶされそうで。。。



この命を後10.15年守っていかなきゃ!

怪我をさせないようにしなきゃ!



何より、


この子は私達のところに来て『幸せ』なんだろうか………



知識も経験もない中年夫婦。

アクティブに遊んであげる事もできないし、どう躾たら良いか、どう暮らしたらよいか、全部が手探り状態。


もっと良い環境、もっと良い家族があったのではと申し訳なさばかりが増していきます。


私の動きをずっと見ている彼と目が合うたびに喜びと同時にこの何とも言えない重い気持ちに。



こんな感情を持つ飼い主は失格なんでしょうね。



何年も何年も犬のいる暮らしを夢みてきたのに…………。


あまりの私の様子に夫はブリーダーさんにお返ししようかと思ったと。

ワンちゃんより私が不安定で心配だったようです。



ペットと暮らす友人達はワンちゃんの様子を話す私に

「普通!普通だよ」

「仔犬だから」

「神経質にならないで大ラカに」

「もう少ししたらラクになるよ」

「今を超えたら可愛さ倍増よ」

「イタズラしてるわーぐらいに受け止めて」

と。


彼女らの話ではうちのワンちゃんはずいぶん育てやすい仔犬みたい。


彼より私の問題だと声をかけてくれました。

そうなると更に落ち込んでしまいます。



もう負の連鎖。。。




でも、この重い重い感情を和らげてくれたのもワンちゃんでした。



「ごめんね」と「可愛い」を繰り返しながら抱きしめ

「幸せ?」

「楽しい?」

何度も彼に問いかけます。



私の問いにちょっと首をかしげながら

ポンと膝に飛び乗り抱かれる彼。

大丈夫。。。大丈夫。。。と答えてくれているように。


この子と生きていきます。

生きていかなと………

迎えた責任がありますから。



正直に言います。


私自身はまだまだ不安の中にいます。

恐怖心と責任に苦しくなります。


でも、抱きしめる命は温かくて、愛しくて。

この子の『犬生』が幸せでありますようにと祈ります。

叶うなら共に笑顔でと。