義父、退院後の話諸々
退院日の翌日、ケアマネさんとの打ち合わせが入っていました。
退院の日に義兄が
「ケアマネにも病院の相談員にも電話で話してある。」
「マンション事務局にも立ち会いを頼んだから何にも心配しなくてよいから大丈夫だから」と電話をしてきていました。
真横で携帯から筒抜けの会話を聞いていた私。
大丈夫なわけないわ!
絶対、無理だわ!
と心の中でツッコミをいれていました。
義父は耳が遠いだけで、まだまだしっかりしていると思っている義兄。
『現実を見て!!』と叫びたい。
義理親2人共に怪しいと実感している私達。
夫が「2人で大丈夫なの?」と聞きましたが
「なんも難しい事ないわ。ただ名前を書くだけなんだから」
となんにも分かってない……自覚なしの答え。
夫がいくつもの書類をクリアファイルにまとめケアマネに渡すように用意して分かりやすいところに置いて、義父に説明していました。
絶対、忘れる!
と確信があったので翌朝、確認の為に電話。
予想通り忘れていました。
「聞いてない」「預かってない」と繰り返す。
ゆっくり話ながら保管場所を教える。
見つかると
「忘れてただけ」
「ちゃんと教えてくれたら分かる」
といつも『言い訳』
これって義父もちょっと『認知』はいってきてるのでは?
あ~イライラが止まらない。
深呼吸!深呼吸!
ケアマネとの打ち合わせにマンション事務局の方が立ちあってくださっていたので私の方にも連絡がくる。
事務局の方達とは義父が入院中、義母の事で頻繁にやり取りをしていました。
(何故か事務局からの連絡が夫ではなく私にくる)
案の定、終始噛み合わない会話を繰り返していたようで……………結局、義兄からの希望と私がやんわり事務局スタッフにお願いしていた事をケアマネとすり合わせる事にしたよう。
提案された事は
〇家事を手伝ってくださるヘルパーさんを依頼してはどうか?
〇訪問リハビリを夫婦別々に受けては?
〇ガスコンロをIHに変えたら
〇認知症に良いとされるサプリのご案内
「義兄さんに連絡を取りますね。△△さん(私)には一応、こんな話が出ましたと報告しておきますね」と。
前から事務局とマメに連絡を取り合っていました。
義父がいる時は少なかった義母との会話、関わりが増え、騒ぎをお越した事がきっかけでマンション事務局と連絡を取ることが更に増えました。
『義母さん、おかしい!!』を分かってくださって、詳しい状況を教えて欲しいと言われたり。
義理親達と関わる皆さんとのやり取り、有り難いのですが‥‥‥‥正直、シンドいです。
最近作ったお菓子📸
◎甘納豆のパウンドケーキ

可愛い缶に入れて母に☺️

また別日に
◎甘納豆のマドレーヌ

こちらも可愛い缶に🤗
母と分け分け

◎夫が揚げたパン耳お菓子

きな粉とグラニュー糖をたっぷり