3年前から父が眠る納骨堂があるお寺から電話がありました。
納骨堂は25年ぐらい前に父が購入したもの。
20年ぐらいそのままで亡くなって3年。
この時に納骨堂の名義を母から兄に私の独断で変更。
兄には事後報告(笑)
管理費は永代管理として支払い済。
門徒費も10年分払い込み。
で、今回の要件は
◎納骨堂が築年数が経ち、建て替えを検討している(1階建てから2階建てに)
◎管理費が年1万ぐらい増える
◎合同墓を建設予定
◎新たに契約を取り交わしたい
◎契約は一律ではなく個別具体的なものでも大丈夫
などなど
4月にアンケートが届いてから、回答を精査して説明会などを計画されているという内容。
タイミング良く?兄が帰省する前の電話だったのでノーテンキ、無責任、気配り無しの兄にも考えを確認できます。
まぁ「知らない」「勝手にして」と言われるとは思いますが。
「知らなかった」「聞いてない」では後々困るので。
兄が「墓を受け継ぐ。見ていく。入るかも。」みたいな話をする事は、、、たぶんないでしょう。
甥姪も父の納骨堂に参ったことも無く、場所さえ分かっていないだろうから受け継ぐなんて事はないでしょう。
そうなると
今、兄の名義に変更したお墓ですが新たに契約書を交わす時に私の名義に変えて私の意思で墓仕舞いが出来るようにした方が良いかな。
納骨堂から合同墓に後々、合葬する事も可能だという話なので。
納骨堂だから安心と思っていたけれど、いろいろありますね。
そして、この『お墓』問題は私達夫婦の終活にも関わる事なのでちゃんと考える機会ですから。
ちなみに夫は、、、
「こだわりないから何処でもよいな。〇〇ちゃん(私)と一緒なら。」
と何とも愛の深い😆発言をしていました。