時系列バラバラですが‥‥‥‥


先日、義父が体調を崩し、マンション事務局から連絡があった話。


事務局の方が他の緊急性がある入居者さんの対応があり義父の通院に付き添えないと。

私にお願いできないかと。


「わかりました。ご迷惑をおかけします。」

と言います。

それ以外の言葉があるでしょうか。


「義兄に聞いてみます」

「義妹に連絡をしてください」

「私では対応できません」 

正解はこっちですか。


義父が「病院!病院!」と騒いでいるのは容易に想像できる。

あたふたパニックになってる義母の様子も。

少人数で高齢者の入居者さんに対応して下さっている事務局スタッフの忙しさも分かる。


無視はできません。

できませんよ。。。


幸か不幸か、義母は私の声や話で落ち着きます。

義父も私が「ちょっと待て!行くから!着替えて静かにしてて」の指示には従います。


無視なんてできません。

できませんよ。


正直、冷たいと思われるかもしれませんが義理親の為ではありません。


日頃、気を配って下さっている事務局スタッフの方に申し訳ないから。

義父は年度末で忙しい夫に連絡をしかねないから。

義母のパニックが長引くとフォローにはその数倍の労力を使うから。



ちゃんと義理親のマンションに出向きました。

着替えて待っていた義父を連れて病院に。

4時間。。。

帰ってきたら荒れ果てた部屋の掃除。

冷蔵庫の整理、清掃。

買い物。

帰宅はもう夜でした。


夫には「ありがとう」「ごめんね」がありましたが義兄、義妹は『無視』

たぶん知らないから。


私達が留守中、義妹がマンションに来ていたようですが留守番の義母は鍵を開けられず、電話にも出られずだったよう。

私が義父と帰宅してから、義母のガラケーの着信に気付いて連絡したら?と言ったけれど「後でいい」と。


「疲れた」と言いつつも満足気な義父と

疲れているような義母でした。



私がどこまで出ていくか。

緊急性があるかをどう判断するか。

決める事はまだまだ難しいです。


でも皆さんのアドバイスをうかがって出来る事を。

ビフォーアフターの写真を撮り、

した事、持って行った物、かかった費用など詳しく書き留めて。



疲れた1日でした。