コメントの優しい言葉、アドバイスに頷きながら、私達夫婦だけが動く事、私が負担している事はおかしいと確信して

他者を入れる事、義妹への分担を話し合ってもらうように夫と話ました。


ちょうど他の用事で義兄から電話がきてタイミング良く話ができたのですが。


結果、、、義兄は現実が見えていません。


まだまだ義母が動けている、義父が判断できていると。

料理も掃除も本人が出来ると言っている以上、ヘルパーさんを入れて、やる気を削ぐような事はしたくない。

経済的な事も義父が大丈夫だと言っているのだから信じて良いだろう。

いざとなったら売れば良いよと楽観的。

義妹だって、お金貰えるんだから印鑑押すだろう。

いろいろ手助けを受けられるように選んだマンションだから親達が自立して暮らしている間は見守ろうって。。。。


何にも分かってない。

夫が現状を話ても

「ムリに行かなくてよいよ。〇〇さん(私)もしなくて良いよ」と。

それが出来たら、こんな事にはなっていないのに簡単に言ってのける。


地元から5時間近くかかる県外に暮らす義兄家族。

たまの帰省では見抜けないのか?

見ないふりをしているか?

認めたくないのか?



義兄の奥さんは「義理親が怪しい」と繰り返してくれているようだけど義兄は「△△(夫)がいるから大丈夫」と言っているらしく、面倒な事は丸投げのよう。

義兄自身は丸投げしている意識もないく

『俺が仕切っている』

『俺が考えている』

の圧で奥さんの言葉は無視。

弟夫婦の言葉も無視。


声を荒げ、喧嘩する訳ではない。

淡々と話ている兄弟。

ただただ噛み合わない。


夫はため息交りに「大丈夫だとは思えないから言ってるんだけどな」と。


義兄が動く気が無い。

義理親のキーパーソンは義兄だから夫が(私が)好きにケアマネと動く訳にはいかない。

さて、どうしたものか、、、。


義兄の言うように私達が「しない」「行かない」を実行したら……


狂ったように電話してくる義母。

義母の電話に困った親戚達からの電話。

ゴミ箱のようになった部屋。

マンション事務的からのLINE。

破綻する経済。

簡単に想像できてしまうのだけど。


これを無視し続ける自信がない。。。