『名も無き家事』の話があるけれど
親のことも『名も無き』ありますよね。
ガッツリ介護ではない、ちょっとした事
『名も無きお世話』
買い物の付き合い
ゴミ出し
掃除
書類の仕分け
衣類の管理
食品の管理、確認
まだまだありますよ。
水回りの消毒
冷蔵庫内の片付け
生協注文の確認
何故か大量にある段ボール畳み、縛り
ペットボトルのラベル取り
まだまだありますよ。
本当に。
だれにも気づかれない、まともに「ありがとう」もないのにやってしまっている次男の嫁。
虚しい。。。
今や義理親が移り暮らすマンションの事務局の方も諸々の事を私に話されるんですよ。
はぁ〜
友人の『気づいた者負け』の言葉が身につまされています。
先日は事務局の方にお歳暮を持参。
夫も一緒にご挨拶に伺ったのだけど、いる意味なかったような。
遠くからでも長年の知り合いのように手を振り、声をかける私に夫は引きつり笑顔。
結局ほぼ会話なし、コミ症夫でした。