年末年始、結婚した義妹の長女が旦那様を伴って帰省します。
義兄が張り切って義実家が持っている不動産に入っている小さなイタリアンのお店を貸し切り『結婚祝いの会』を企画。
⇒こういう事が好きなんですよね〜義兄。
まぁ〜おめでたい事なので良いのですが。
で、最初にこの話が出た時に
夫が「参加しなくて良いよ」と言ったのでにこやかに不参加決定!
10月、食事会の話題が義実家で話た時
「あ〜私は関係ないので。参加しませんから」と言うと
義父は「あんたが出らんでどうする。」とちょいゴネ。
その感じ、まるで私がワガママで嫌な人間みたいじゃないか。
何故、参加しないのかは考えない訳ね。
義母は「あらそ、良いわよ。出なくても」とあっさり。
認知が多少入っていても空気が読めるのか?
ただ単に私がいない方が気を使わず楽だと思ったのかも。
この会話の直前に義妹が失礼な態度をとっていたので義母は私と義妹の関係が面倒に思えたのでしょうから。
で、夫との会話
参加しない事は確定だけれど
『私が』不参加を決めたのではない。
『あなたが(夫)』が不参加を決めた事をしっかり伝えてと言いました。
もちろん、その理由も。
「私がいないところで勝手に『悪者、常識外れ』にしないでよ。それって日頃、誰より義実家の事で動いている私に失礼だからね。それで良しとするなら、あなたの変わりにしている義実家のフォローはしない!次に会うのは葬儀だと思って」と念押し。
夫は「そうだよね。」と答えてはいましたが、、、怪しい。
夫は当てにせず義兄の奥さんには予め話して置きます。
年末年始、本当に気が重いです。