先日、テレビを見ていると仕事を辞めて飲食店を始めた旦那さんと仕事をしながら支える奥さんが出演されていました。


「私はどうやって暮らしていこうか、お金はどうしようかと話すのに彼は自分の作った物をお客さんが美味しいと言ってくれるだけで幸せだって言ったんです。この人、凄いな。自分が恥ずかしいなって思いました」

みたいな事を話されていて

なんか???となりました。



旦那さんが会社員時代は転勤で奥さんや子供さんは苦労されたと聞いたら更に???と。



もちろん「精魂込めて作った物を美味しいと言ってもらえる」幸せですよ。

分かります。 


でも、でもですよ

妻も子供もいて、彼らの暮らしではなく

『自分』なんだと、モヤッとしちゃったんです。



独身の方、夫婦やパートナーがいらしても互いに自立していらしゃるとかなら分かる。

家族が不自由なく暮らせる余裕があるなら分かる。

旦那さんのおっしゃっる事もそっかぁ〜となるんだけど、

なんか、ちょっと違うくない?と思ってしまいました。


夢では日々の暮らしは賄えません。

奥さんの稼ぎがあるから、奥さんのサポートがあるから成り立つ『あなたの夢の暮らし』だよね。

まぁ〜確かに自分が幸せじゃなきゃ

家族も幸せではないのでしょうが‥‥‥

それでも『自分<家族』の思いの根底があってではないかと。


私には分からない考えでした。



夫婦も人も様々

いろんな考えがあります。

正解なんて無いのでしょう。


沢山の思い考えの中から自分にピタッと合う人を見つける事は難しい

ちょっと違う?となったら

考えや思いをすり合わせ、譲り合いながら暮らしていく。



まぁご夫婦がお幸せなら他人がとやかく言う事ではないのでしょうね。

本当に余計なお世話でした。

こういう所に私の性格の悪さが出ますね。