うちは狭いのに🌲が家を囲んでいます。
角地なのでかなりの本数。
全て父が自分で買ってきて植えて、元気な頃は自分で剪定もしていました。
クリスマスにはイルミネーションをしたり
綺麗でした。

ですが、父が亡くなり、私達では管理が行き届かない。
年1回の剪定や手入れではダメみたいで
蜂が巣を作ったり、虫がきたり、枯れたり。
台風の度に倒木に怯え、限界でした。
ご近所さんからは「綺麗なのに勿体ない」と優しい言葉を頂くのですが‥‥‥
今ならまだなんとか先を考えられるから切ろう!!と
(父には悪いけれど、、、私の反対を押しきって父が勝手に植えた木なんですけど。)
いつも剪定をお願いしている庭師さんにお願いして切る事にしました。
出来るだけ抜根するけれど、数本は根が残りそうで薬で根を枯らしてから取り除く。
これからは少しずつ管理しやすく、自分好みの庭に頑張って変えていけたら良いなと思いながら、名残惜しく🌲🌲を眺めます。