ハウスメーカーで建てた我が家

台風後に気になるところがありチェックをお願いしていました。


台風被害ではなく『経年劣化』だと😞



10年点検の時に屋根、外壁塗装とシロアリ予防で約180万ぐらい使いました。


今回のチェックで聞いた事

20年目には屋根、外壁の塗装だけではなく屋根の葺き替えも検討しなければいけない。

これ『300万円』ぐらいかかるらしいです😱

ビックリして、言葉が出ない。。。


まぁそうでしょうね。

それぐらいはかかるでしょう。


とは言え『300万円』ビックリしますよ。

ハウスメーカーにお願いせずに

いろいろな会社に見積もりを取ったりしたら、実際はもう少し安くなるのでしょうが。


ホントに家を維持していくって大変です。



大雨や台風を考えるとマンションが良かったかな~と思ったり。

マンションは大きく値下がりしないですし。

でもローンにプラスして管理費修繕費などで毎月2.3万円、、、払えてないだろうなぁ。

1年で30万前後、、、無理。

40年と考えたら1000万近い額。

定年後も払い続けるって、やっぱり無理かも。

それだけで済めば良いけれど追加費用が必要になったりしたら、もう恐すぎ。


実際、友人、知人の暮らすマンションは管理費修繕費が上がったとか、大規模修繕費用が足りずに追加費用が発生したとか耳にします。

生活設計が狂うような額の話に驚愕。




マンション?戸建て?

持家?賃貸?


正解はどちらですか?


これは永遠に答えがでない。



「マンションが良かったかな?」

「家建てないで賃貸が良かったかな?」と私が欲しかったばかりにーとネガティブになりがちな私に夫は

「家があったから単身引っ越しで楽だったじゃん」

「早朝でも深夜でも掃除機かけるんだから戸建てしか無理よ。いろいろ気を使って生活するの大変だし。」

「転勤が激しいから賃貸見つけられなかったよ。ずっと汚い社宅はシンドいよ。」

と言ってくれます。


確かに自宅で過ごす時間は幸せなので私達にとっては「正解」かな。

だと思いたい。



真面目に働き、大した贅沢もせず、豪邸ではない普通の家を建て、地味に誠実に暮らすって事がこんなに大変なんて。


『普通』『平均』

『満点の5ではなく、平均3.5』ぐらいの人生を望んできました。

それさえも難しい事って、世の中おかしい気がするのですが‥‥‥‥。



『お金』『お金』『お金』

ウンザリです。