週末、帰ってきていた夫。
父の日には帰る予定がないからと
義父を連れて『鰻屋さん』に連れて行く。
鰻を食べない義母は私の担当。
腕が上がらないのに事前に車椅子を借りに行くのは私。
義父の乗り降りのサポートで車待機したり、移動させたりも私。
義母の食事、オヤツを買いに行くも私。
よく分からない義母の話に付き合うのも私。
訪問してくださったマンション管理人の方と話をして、義父がお願いしていた物を預かり支払いをするのも私。
ご迷惑をおかけしている義理親の事をお願いして謝罪するのも私。
うん!
ここまでは良いですよ。
今日1日で鰻にお菓子にお弁当にと
2万円近く使った事も良いですよ。
100歩も200歩も譲って
『親孝行』
ですからね。
突然きた義妹ですよ💢
「お疲れ様です」の声かけもムシ!
「お義父さんは〇〇(夫)と今、出てるんだよね」もムシ!!
目も合わせないどころか体も顔もこちらに向けない。
「どうぞ」と椅子を動かすとため息つきながら、柔らかい座面でどうしたら、
あんな音を出せるのか?と驚く音をたてて着席。その後の繰り返しのため息とスマホ。
「梅雨入りだね」の世間話もムシ!!
ムカつき過ぎて
「私がいたら、お義母さんと話せないね。
私、出てくるからごゆっくり」と笑顔でマンション下のカフェに。
義母の前でキレなかった事を褒めて欲しいぐらいです。
せっかくのカフェ・オ・レをイラッとした気分のまま混ぜて飲んじゃった😢

1人カフェタイムが全く楽しくない。
義母から「帰ったから戻ってきて」と電話があったけれど
まだ残ったカフェ・オ・レが勿体ないから
ゆっくりして夫待ち。
夫から今着いたから戻ってきたらと連絡があり、しぶしぶ戻ると何事もなかったような義理親と夫に怒りが湧き、黙っていられなかったので
「私、凄い嫌われているみたいでビックリしました。」
「嫌われる程、会うことも話すこともないんですけどね。何か気に障る事しました?」と言うと
義母が「あの子はなんであんなかねー。〇〇さん(私)だけじゃないのよ。他にも何人かあんな感じなの。」と。
義父は「昼飯代を貰いに来ただけだろ。すぐ帰ったんだろ」
「あれが来ても何も話さん。お母さんと話してるようだけど気がついたら帰ってる。」と。
これってどう思われますか?
ズレていませんか?
まずは娘の無礼な態度を謝罪するのが先ですよね。
私の感覚がおかしいですか?
義理家族にとっては慣れた義妹の態度ですが決して普通ではありません。
義理家族がどういう親子兄妹関係なのか知りたくもありませんが他人(嫁)に不遜な態度で不愉快な気持ちにさせるのは違うよね?
義理親がどれだけ経済的援助しようが私が関知する事ではないから、そこに何かを言うつもりはないですよ。
思う事はありますが、、、、
↓はその思う事😶
『お昼代をもらいに来た?50過ぎた働いてるオバサンが何言ってるの?』
『大体、あれってお願いする態度?』
『お金を渡すから来るんだよ。渡し続けるから当たり前になるんだよ。感謝の気持ちを忘れるんだよ。』
『親は必ず死ぬよ。先に逝くよ。その後はどうするの?』
『成人してる義妹の娘たちに相談しなよ』
『自分達が甘やかしたせいで人様(私や義妹の会社の同僚の皆さん)がどれだけ迷惑を被っているか考えてよ。』
まだまだ頭には浮かぶ言葉がありますが
飲み込みましょう。
帰りは不愉快過ぎて夫に当たり散らしました😡
義妹に会う機会があったらキチンと態度を改めるように注意してもらう!
夫がそれを出来ないのであれば、私は義実家の事から手を引く!
不愉快な思いをしてまで私が動く事はありませんから。
夫は何を言っても無駄だと言います。
義理親も自分達が援助しないと犯罪に走りそうだから怖いらしく、お金を渡し続けているらしいです。
確かに夫が何か言っても義妹の態度は変わらないだろうと思うんですよ。
でも、義妹の態度が変わらなくても
夫が私を、私の存在を尊重してくれたと言う事実は私の中に残ります。
これが大事なんです。
私が動く原動力になりますから。
朝から夕方まで義実家
1日不愉快な日でした。