義父の退院が迫っています。
忙しい引っ越し当日に義兄から夫に電話がありました。
今は無理と翌日に電話を。
◉義兄の考え
まずは介護サービスなどを利用しながらシェアハウスみたいなマンションをマンスリーで借りて、義母と2人で入れる所が空くのを待つ。
費用は食費、介護費用を除いて9万ちょっと。
介護費用と食事も外部に頼むとなると+5万は軽く必要になります。
義父は2人入居で18万円ぐらいなら大丈夫だと言っていると。
(この時点で無理があります)
最初から介護施設に入ったら『可哀想』
介護施設となると知らない地域での暮らしになるから外に出られなくなるし『可哀想』
虐待とかも見聞きするから『可哀想』
親たちの本音は自宅が良いと思っているのに施設なんて『可哀想』
ケアマネと病院とも話したけれど、環境は変えない方が良いと言われた。
義母の認知症の病院にかかりつけ医から問い合わせてもらったけど今後も治療が必要になるかもしれないから移動しない方が良いと言われた。
郊外の施設だと通院にもお金がかかるから。
(認知症外来の病院が家族に承諾もなく外部に義母の症状について話すかな?病院には義兄の連絡先は教えてないけど?)
義妹の事は気になるけど、それはどこに行っても同じだから、トラブルが起きた時に対処する。
経済的な事は家賃収入があるから大丈夫。
不動産の処分や今後の事に関してはオヤジと話してみる。
俺はいろんな知っている!
俺は見てきている!
俺は残り少ない親たちの気持ちを大切にしたい!
俺は先のことより、今を大切にしたい!
最後は『親孝行』の感情で押し切る(笑)
などなど、、、
1つ1つ、ツッコミたい!!😆
◉夫の考え
退院が迫られている義父のみ介護施設に。
のちに空きができたら義母も入居。
夫婦部屋でなくても同じ施設なら良いだろう。
義妹から離れる意味でも市街地ではなく郊外を。
経済状況把握は急務!
虐待などは施設見学などで軽減できるし、そこを言っていたら選択肢は自宅介護しかなくなる。
自宅介護など親がどれだけ望んでも誰も介護出来ない。
自宅で最後までを望むなら、もっと早く動くべきだった。10年以上前から何度も話してきたけど、何もしてこなかったのは親たち。自業自得!!
などなど………
無口で面倒臭がりで義兄の言いなりの夫ですが今回は頑張っていました😆
会話は終始噛み合わず、進まない会話にイラッとした私がカンペのようにスマホを見せ
結局、夫が
「これ以上話しても考えが合わない。
アニキの責任でするなら良いよ。
好きにしてくれ。」と言い終了になりました。
⬆私のカンペ通り🤭
ちなみに会話はスピーカー。
私はささやき女将のようにスマホに打った物を夫に見せていました😁
『可哀想』を連呼し
『親孝行』を強要する義兄
頭大丈夫かな???と心配になります。