以前、勝手に義妹や義兄の思いを推測して好きなことを書きました。
夫と私の事も書かないとフェアじゃないですよね。
夫の思い……たぶんになりますが
いろいろ複雑な思いもあるのだろうけれど一言で言うと『諦め』かな。
今起きている様々な事が予測できていたので何度も何度も義父義母に話をしてきました。
「相談にのるよ」と。
義父から返ってきた言葉は
「まだまだ先の事💢」
「財産が欲しいのか💢💢」
そんなこんなで
言葉が通じないようなもどかしさや苛立ちがあったようだけれど、ここ数年は『諦め』です。
だからかな〜頼まれた事はするし、動くけれど、どこか第三者的な感じです。
義妹に対しては幼い頃から積み重ねで、こちらもまた『諦め』なんでしょう。
彼女の言動で我慢を強いられ、友人を失ってきたようです。
そんな経験から言ったところで仕方ない、
関わらない事が1番という結論。
私も「関わらないで!」と学生時代から言われてきました。
夫のこの態度は時に私を苛立たせます。
迷惑をかけられているし、動いているのに
キチンと義兄や義妹と向き合わない、会話しないっておかしいよって思うんです。
親に何度言っても伝わっていないのが残念ですが……。
財産は要らないし、頼る気はないと言うのも夫の中で強いので、義兄には強く出ようと思えば出られる切り札みたいな物を持っているとも思います。
言われた事だけはするって言うのは
まぁただただ面倒くさいがあるのかもしれません。
35年以上付きあってきた私がみた夫と夫家族の思いはこんな感じでしょうか。
私はと言うと。。。
セコく醜く意地悪いけれど、多少のプライドもある次男嫁。
綺麗事ではない話、ここだけの話にはなりますが義父が亡くなったら(縁起悪い🫢)
○財産は法定相続通り頂く。
○頂いた財産はそのままプール。
○義理親、義理兄妹に必要なものはプール金から支出する。
○義理親2人亡き後、プール金が余っていたら義理姪達3人の祝い金などに当てる。
って感じかな。
先を考えない人達ですから必ず金銭的な負担がこちらに言ってくるでしょう。
簡単に想像できます。
でも、これは不動産が処分したらの話。
不動産を処分できなかった場合はまた変わってきます。
義理親達が住んでいた2階に義妹が住み着くって事も充分に考えられます。
(実際、義理親が施設入居したら実家に帰りたいと義兄に言ってきました)
そうなったら介護施設に入居した後の義母の日常的なフォローを義妹にして欲しいのですが現実的には無理だろうと。
下手に義妹が手を出すと問題をお越し施設から追い出されかねません。
義妹のせいであちこちの病院からやんわりお断りされた事があるので。
そうなると…地元にいる私達に回ってくるのは必然。
綺麗事で「お金なんかいらない」なんて言いません。
言えません。
私達は今まで義理親に頼った事はありません。
大学を卒業して、すぐ結婚した私達夫婦。
2人で築いてきた財産を何の援助も支援もしてもらわなかった義理家族には使いたくないからです。
義理親が生活に困窮していたならまだしも贅沢暮らしをしていたのを見てきているので。
男性不妊による高額な不妊治療も私の両親が支援してくれて受ける事ができました。
その時も義理親はまだ離婚していなかった義妹家族と祝い事で散財。
バレていないと思っているのでしょうがスパイはあちこちにいます(笑)
自宅を建てた時も御祝もなく7人で来て
「食事代」と書いた袋1万円を渡されました。
馬鹿にしてる?!って感じです。
大体、1万円では足りません(笑)
この手の話はまだまだあります。
キリがない…。
そんな恨み辛みがあり
『私達のお金』を使いたくない!!
書いていて思います。
自分でもイヤな女だなと。
でも、これが正直な気持ち。
ただセコい私にも小さなプライドがあります。
義理親の資産を自分達のものにしない!
義理親のものは義理家族で0に。
手元に残したいとは微塵も思いません。
義理家族と私達
それぞれ思いがあります。
生活があります。
誰かにとっての正解は誰かにとっての不正解。
そんな面倒な関係をいつか解散できるでしょうか。
せめて遠い距離にと思います。
本当に私は性格が悪い。。。
我ながらウンザリです。