入院が長引いていた義父。
やっと転院ができました。
認知症?が進んでいるように見えて病院の受診を待つ義母。
様々な問題行動が加速する義妹。
何となく体裁を整え、
何となく上手く回っていたように見えていた義理家族が今、親の高齢化で歪をみせてきて、家族それぞれの思惑が表に出てきています。
ここからは第三者でちょっと俯瞰で見ることができる嫁の見解です😚
義父は何だかんだ言っても『やっぱり長男!!』
頼りになる長男が自分達の事は考えてくれる!って信じて疑ってはいないよう。
「家に帰る」「不動産は売らない」の主張も「そうだね。そうだね。」と寄り添う!?長男にご満悦。
それが現実的ではなくても、
先回しに出来ない問題を多々含んでいる話でも。
もう自分の欲求だけで冷静な判断力がないのか?同調してくれる長男に気持ち良く自分語りするだけ。
まぁ〜10年以上前から、こんな感じだった😆
ただただ面倒な事から逃げてるように見えるのは私だけだろうか。
義母も同じようだけど、、、、
助けてくれる『子供』がいる事に胡座をかく人。
文句や不満をこちらには言い、あちらにはまた別の顔を見せる。ズルい人。
さて問題は…と言うか、ちょっと面白いのは兄妹。
義兄ですが、、、、義兄夫婦はしっかり共働きのパワーカップル。
で、義兄は見栄っ張りのエエカッコしい。
収入も多ければ支出も多い様子は若い頃から見て知っている。
50代後半、転勤なしだけれど賃貸暮らし。
まぁこれはそれぞれの考え方だろうと思うけれど…。
正直な話、持ち家問題も私達には持ち家リスクを熱く語っていたけれど、実際は金銭的な事で手にしていないのかなと思う。
浮気疑惑!?からの離婚問題、別居を経ての今に至る義兄夫婦。
義理姉が自分のお金を出す事を渋り、いろいろあって預貯金が余り無いらしい義兄。
1人だけでは家の購入は苦しいのが現状だろうと。
これは私の推測😁
たぶん当たってる(笑)
そんな感じの義兄。
義実家を狙ってますね〜😆
今、不動産を売ってしまうと目の前の大金に気が大きくなった義理親が贅沢な施設を選んだり、納骨堂の購入だったり、孫や娘にバンバン渡したりで義理親が使いきりそうだから不動産売却に反対している。
義父亡き後の方が💴頂けるんじゃない?ぐらいな感じに思えるんですよね。
義母や夫に対する言動から。
でも、お義兄さん〜そんな上手くはいかないでしょう(笑)
義父が亡くなったら相続人の印鑑ないと売れませんよ。
おたくの妹さん、簡単に押さないでしょう。もちろん弟さんも煩い妻(私🤭)が付いていますよ。
義母が認知症認定されたら、益々手続きは大変になりますよ。
そんな簡単にはいかないと思うけど〜。
長くなったのでまた次に。。。