義兄家族と食事をしたお盆の話


改めて、夫兄弟って違うなぁ〜と私と義兄の奥さんは再確認しました。


当たり前ですが…

そんな兄弟の妻たちも真逆です(笑)

(この話はまた後日)


俺の友達の実家が病院だから頼める。

俺の友達が施設経営してるから、いざとなったら大丈夫。

納骨堂は親父と話してる途中だった。

義父が持つ有限会社の解散含め経済的な事なんかを弁護士や税理士と話してる。

親父の意思を尊重して自宅に帰す。

親父と気持ちを萎えさせないようにする。


等等、、、義兄の演説が続く中



時折「初めて聞いた!」「そんな簡単な話なの?」と義兄の奥さんのツッコみが入り、


夫はほぼ無言。

口にした事は

「俺は自宅に親父を帰す事は反対」

「簡単に考えすぎだろ」の二言😁




帰りの車で夫は苦笑いしながら

「アニキ、なんも変わらないな。アレは口だけだから。弁護士になんて相談してないよ。税理士は決算する時に書類だしたから相談した気になってるだけ。兄貴は甘い。とにかく甘い。昔から。経済的な事も丼勘定で計算なんてしてない。

まぁ〜やる!できる!って言うなら任せたら良いよ。俺は最低限の関わりて充分」と。


達観したような

諦めたような


夫は兄の演説を1步も2歩もひいた目で見ていたのでしょうね。



私は夫とは違います。

物言う妻ですから口笛

義兄にも角が立たない範囲で反論しました。

角は立ってたかもしれないけど気にしないニヤリ


義兄が頑張っていろいろ動いてくれている事には感謝しています

が、「長男第一❗」で育ったようなので当然、頑張るよねとも思っています。



嫁歴30年、この義兄が口が上手い人で世あたり上手な人だと十分過ぎるほど分かっているので

多少、角が立っても言うべき事は言わないと義兄の思うようにされる、流される事になりかねませんから。




こうして家族、義家族が揃って話をする機会はそうそうありません。

短い時間でしたが話ができた事を成果としたいなと思いますが…。

正直、何も解決していません。

問題は山積しています。



◎今回、お盆中、まだまだ話はしたのですが私が頭の中をまとめきれなくて小出しです😢