父が療養病棟に移った時、今後の治療方針、延命治療、看取りについての説明があり、承諾書への署名を求められました。
その内容については家族の総意であるかも確認されました。
父本人に内容確認をして、他のご家族にも必要とあれば連絡をとる事があるかもとお話されました。
本人を含め、家族4人での話し合いができている事、確認をとって頂いて大丈夫だとこちらもお話しさせて頂きました。
これって高齢者だけではなく、重病の方の入院ではある話なんだと思います。
で、で、で、義理親ですがここで最初に躓きます。
「家族の総意」がかなり難しい…。
義母、義妹は義兄に敵意むき出しで義兄の意見には問答無用で全て反対!
今は夫と私が宥め機嫌をとり、時には誤魔化し
何とか義兄の示す方向に向かわせて収めているけれど。
長くは持たないと思うんです。
夜、不安な精神状態の時なんて
「義兄が好き勝手にするから考えがある!財産を半分もらって出ていく!!」と喚く義母。
出来るはずないのに…。
今後、施設や療養病棟などに入院となった時
義父が正常な判断が出来なくなった時
本当にどうしたら良いのでしょう。
「聞いてない!」
「知らなかった!」
「反対です!」
なんて事を義母と義妹が言い出したら、、、
言い出します。確実に。
家族皆んなが心身共に元気なうちに先々の事を話し合っておく事の大事さを実感しています。