夫が作っているカードを私も家族カードで使っています。
公共料金、
携帯など通信費、
高速道路などの交通費、
カード利用できるものはほぼカードでの支払い。
高額になるのは分かっていますが半年分をザッと計算して、ちょっと震えました。
余裕の3桁越え。。。
引越しなどもあったのでかなりの額にはなると思ったけれど…半年でこの額…。
怖い。。。
大体、年間いくら使っているんだろう。
家計簿をつけているから月々の収入支出は分かっていても年単位で集計をする事まではしていなかった。
何気に半年分のカード支払いを計算してみたら。。。
なんか、いろいろ、びっくり、、、
ちょっと家計を見直した方が良いのかな?と夫に相談すると笑われました。
「そんなもんだよー。カード払いできる物はほぼカードで支払ってるんだから。その分、ポイントで通信費を払ったり、年末年始のワイン買ったりしてるんだから問題ないよ」と。
この額、問題ないか???
根が貧乏性の私には驚く額だったけど、1つ1つ詳細を確認したら、確かに問題なかったけど。
それにしても軽く三桁には、、、驚き。
贅沢する訳でもなく、普通に暮らしてるだけなんだけとな。
当たり前だけれど、生活するってお金が要るんですね、、、。
ため息しかでません。
物価高でも給与は据え置き。
本当に大変です。
問題無いって夫は言うけれど、本当に大丈夫なのか不安なので家計をもう一度見直していきたいと思います。
ちなみに。。。
父が入院した時、入院費を私のカードで支払っていました。
(母が私に現金を払うシステム(^^)
個室に入っていた頃は1か月の支払いは軽く30万以上、療養病棟でも10万ぐらい。
数ヶ月続くとカード会社からゴールドカードが送られてきました(笑)
あれだけ続いた高額支払いも今は毎月の支払いはほぼNISAのみ。
請求書を見るたび少し寂しくなります。
コロナで面会が出来ない中、請求書の額が父がそこに居る証でしたから。