4月になると町内会が役員が変わり、町内会費の徴収もスタートします。


1ヶ月500円 年6000円です。


バラバラ払う方はほぼいらっしゃいませんが

たまぁ〜に「2ヶ月分で良いですか?」とか「半年分でも?」とおっしゃる方も。




この先は私の独断と偏見です。。。

スルーしてください。


1年分の支払いをされない方の8割9割はペットを家族していらっしゃるんですよ。

(我が家がある住宅地の私周り調べ(^^)



ペットを家族に迎える事って経済的な余裕がないと無理ですよね。


私が大好きなボランティアの方は

「失礼だけれど、年収は?」みたいな質問もする事があるとおっしゃっていました。

特に純血種のワンちゃんを譲渡する場合には注意していると。



年間6000円が払えない状況でワンちゃん、猫ちゃんに何かあったらどうするのでしょう。

カード払い?

それも支払う事に変わりありませんよね。


ペットには使っても町内会費は無いって事でしょうかね。



町内会は任意団体です。

加入の義務はありません。

分かっています。


町内会についてはもっと簡素化したり、効率良く運営の仕方を変えたりしたら?と

見直していけば良いのにと思うことも多々あります。


でも、世の中物騒な事が増えた今、街灯の点灯チェックやカメラ増設依頼。

不審者情報の共有など必要性が増しているような気がしているのですか。


どうなのでしょう。




この時期になると町内会費の徴収に来られる班長さんに「お疲れ様です。ありがとうございます」を。