母方の祖母の33回忌をすると仏壇とお墓を引き継いだ従兄弟から母に連絡があったようです。
母と従兄弟家族だけで簡単に済ます予定だけど良いかなと確認も。
孫、曾孫達もそれぞれ暮らしています。
無理して集合をかけるのも…と言う事でした。
母は
「覚えていてくれて法要を取り行ってくれる〇〇(従兄弟)に感謝だわ。」と
早々に御仏前を用意して、従兄弟のお嫁さんに何かプレゼントをと嬉しそうに言っていました。
33年、早いな。。。
いろいろあり
祖母は最晩年の2年半をうちの実家で過ごしました。出歩く事は出来ず、いつも座椅子にいてニコニコと新聞やテレビを見ていました。
認知症も入り、夕方からは??があちこちで起こりましたが穏やかな日々でした。
病院にも全くお世話にならず、
90歳 老衰で亡くなりました。
可愛いおばあちゃんでした。
いろんな事を懐かしく思い出しました。
ちょくちょく行っていたお墓も今は従兄弟の暮らす場所から近い霊園の納骨堂に移りました。
お墓参りもなかなか行っていません…来週にでも行ってみたいと思います。
あちらに暮らす祖父母や叔父夫婦に会いに。
時間の経つのはあっと言う間。
人生なんて一瞬なんでしょうね。