昨年、子供の声がうるさいと言う苦情で公園が使えないとかなんとか、、、話題になっていましたね。



自宅がある住宅地も新築されたり、リフォームされたりで世代交代が進んでいます。

若い世代が越していらしてます。


近くの公園からは賑やかな声も聞こえてきます。



うるさいなーとは思いません。


子供が増えたんだなぁと

ちょっと微笑ましい気持ちになります。



母はお隣の小学生と友達のようです。

危ない自転車の乗り方に「ダメよ!」と叱ったり。

新しい靴を自慢げな顔に「かっこいい!」と褒めちぎったり。

締め出されたら、おやつを出し一時お預かりをしたり。

そんな昭和な付き合い方。

(寛容に、そして常識的に許してくださる親御さんに感謝です)



私はまだ母のようには、、、無理ですが

お隣さんに可愛いお孫さんがいらしてギャン泣きする声に

「あっ!!お姉ちゃんが帰ってきてるんだぁ。チビちゃんも元気で何より」と笑ってしまいます。



この子はどこの子?

この声は誰?

が分かると騒音や喧騒も「元気のお知らせ」になるんですね。