義実家訪問の話の続きです。
昨年、私達が暮らす市はレシートを使った還付みたいな物がありました。
3000円です。
私も母も通知が届いてすぐに手続きをして
私はpaypayで、母は商品券で受け取りました。
もちろん義実家にも通知がきているはずです。
小さな事でもすぐに市に問い合わせたりする義父ですから取りっぱぐれる事はないと思っていたのですが…。
してないと。
「通知は?あれば今日までだから出来るよ」と言うと
どこにあるか分からないし、面倒だと。
誰かがしてくれる物はするけど、
「たかが3000円」なのかやる気なしで。
なんかねーもう、その感覚が分からないんです。
「義理妹にも届いているでしょ。一緒にしてもらったら良かったのに」と言うと
「してないだろ」と義理親、夫共に言うのです。
はぁ〜
別にいいんですよ。
「たかが3000円」でしょうから。
でも、これって今後を考えると不味いと思うのですが。
役所関係の書類や通知などを見逃す、理解できないって見なかった事にしていたら、
今後、不利益になっちゃう事もあるのでは心配になります。
何でも自分達でって意気込みは良いのです。
有り難いのですが限界もあるでしょう。
その辺りをどう自覚するのか、嫁としては本当に不安しかありません。
義父は親心からか?責任回避からか?
「後の事は3人で話して決めてくれ」と言います。
会話どころか挨拶さえしない娘。兄妹。
この状況でどうしろと???
いろいろ気になる事、心配な事を話すけれど
変わらずの義理親。
ただうるさい嫁だと思っているのでしょう。
でもね、心配しているんですよ。
こちらにも影響がある事ですから。
なんにも関係ないと言えないんですよ。
緊急連絡先を勝手にうちにしているでしょ。
どれだけ嫌味な嫁だと思われても構いませんが兎に角
しっかりして!と言いたいんです。