先日、久しぶりの友人とのランチでの会話から。
友人はここ数年で実父、義理ご両親と3人をおくっています。
直接の介護はなかったけれど、遠い他県で施設や病院にお世話になる義理ご両親の事を気にかけて、自身も体調が悪い中、旦那様と月に数回通っていました。
「姑達が元気な頃は嫌味な事も言われたけれど、実家に帰ると息子の帰省はやっぱり嬉しかったんだろうね。あれこれ用意して歓迎してくれたよ。」
お姑さんが持っていらした沢山の宝石は〇〇さんに(友人)にと宝石箱ごと渡されたと。
うちの義実家では3つで100円のプリンが1個出たと言うと大爆笑の後
「それは嫌われてるよ(笑)」と。
商店街に暮らす義理親ですが昔から、こんな感じです。
頼まれて訪問する時も同じような感じなんです。
あっ!失礼しました。
1度だけお肉を持たされた事があります。
離婚前の義理妹も帰ってきていて、義理妹の分だけ買う訳にはいかなかったのかな?
義理妹は「牛肉ね。すき焼き肉にして!」と言っていました。
義母から「何が良い」って、聞かれたら夫は私に「どうする?」って聞いてきたので「豚肉」と答えました。
牛肉より使い勝手が良いから豚肉が好きなんです(^^)
そんな事が1度ありましたね。
数少ない出来事ですからね。
しっかり覚えています(笑)
やっぱり嫌われてますか?(笑)
それとも気を使う必要がない人だと思われているんでしょうか?
義理親とも、もう30年ぐらいの付き合いです。
プリンしか出ない事もペットボトルのお茶さえ出されない事も
(ちなみにペットボトルのお茶は箱で置いてあります)
どうでも良く、友人との会話用にひとネタもらったぐらいの感じです。
若い頃に気づいたらカチンとくるんでしょうね。
歳を取るって、いろんなことを受け流す余裕が出てくるんですね。
でも、思うんです。
大切にしてくれた人は大切にしたいと。