もう10月なんですね。
月日の流れが本当に早い…。
定年、老後が見えて来た50代。
家計や節約を考えたら
あーすれば
こうしておけば
あれだったら
こっちだったら
と後悔ばかり。
とは言え、振り返っても何にも生まないので止めておきましょう。
前を向いて!
先を見て!
節約だ!
倹約だ!
と声を出しても、夫は「今更〜?今以上〜??」と笑います。
確かに結婚して30年近く節約して暮らしてきました。
したくなかったけれど、必要に迫られて(笑)
大学卒業後すぐに始まった暮らしは20万円ちょっとの収入でスタートでしたから節約するしかなかったんです。
加えて不妊治療でも高級車1台分ぐらいは支出。
治療をしながらパートに出ても追いつかない支出でした。
両親もかなり援助してくれたけど。
本当に大変でした。
そして50代。
夫は収入が増え、借金0。
今からが貯め時。
でも、思うんです。
若い頃のように1円にギチギチする節約では無く、節約しつつも幸福度を感じながら暮らしたいと。
安いTシャツを2枚買うより、お気に入りを1枚とか。
いつも特売の紅茶では無く、ちょっと高級な紅茶も用意して、その時々で使い分けたり。
お給料日には大好きなケーキ屋さんでご褒美を買ったり。
ちょっと高めでも使いやすく掃除しやすい家電を選んだり。
家の外も中も心地よく暮らす為の塗装やメンテナンスをしたり。
幸せの価値観って様々。
1円でも安いお店を周ったり、節約メニューを考えたり。リメイク、アレンジを楽しんだり。
レストランやカフェでの時間が大勢だったり。
旅行は毎年!が楽しみだったり。
カッコいい車やバイクを手にするのも。
タワマンで暮らしたいが目標の方もリスク回避の賃貸生活も、選択はそれぞれでそれぞれが幸せ。
夫と私の「幸せの価値観」は似ています。
物欲的には違うところもあるけれど、話し合いで修正できるレベル。
それが私達の強味かな。
これが全く違うとかなり大変みたいですから。
こんな感じで夫婦で家計簿を見ながら、先を話していきましょう(^^)
当面の目標はやっぱり2000万⁈3000万⁈(笑)