入院されていたご近所の方に久しぶりにお目にかかりました。
お一人暮らしの高齢女性です。
久しぶりの立ち話は愚痴が止まりません。
怒ったり、涙声になったり。
この2ヶ月ちょっとの間にいろいろおありだったようで。
ビックリしたのは息子さんに貯金を下ろされて返してもらえてないと言う話。
入院中にちょっとした物を買うから現金を下ろして欲しいとカードを預けて頼んでいたらしく、退院して通帳を記帳してビックリ。
ほぼほぼ0。
挙句に
「お金はやるからと言われたから貰った。」
「ばーさん、ボケたんじゃないか?」
と言われたと。
息子だと思えばこそ、信用してカードを預けたのに。
誰を信用したら良いのか分からないと。
用事があって電話してもなかなか繋がらない。
年金支給日には決まって顔を出すことに腹は立っていたけれど、この子しかいないと我慢してきた。
でも、額が額だけに今回はもう、、、と声を詰まらせていらっしゃいました。
旦那様の長い介護で体力を使い、資金を費やし、不安いっぱいの中の自分の入院で気持ちが弱っていらしゃるのかもしれません。
息子さん(県外居住)にご相談されたらと言うと
「あの子に言うと あいつだけ上手くやってる 」
「俺にもくれってぐらいな言い方だった」
「世話になるんだから多少は仕方ない」
と言われたと。
そろそろ定年という年齢の息子さんお2人。
80代のお母様に言う言葉なのか。
人生の終わりが見えてきた時、我が子の行いで怒り、涙を流すって本当につらい事です。
ケアマネさんにいろいろ相談してみたけれど、こういう話はなかなか難しい事らしく
「皆さんで良く相談してください」と言う
当たり障りない答えが返ってくるのみだと。
そうだろうなぁー
本当に難しい話。
私も同じ答えしか出せず、
ひとまずご無事で退院された事を喜び、次の事は体と心が落ち着いてから考えたらとしか言えない他人の悲しさです。
家庭内なこうした問題は誰に相談したら良いのだろう。