自宅に帰るのを待っていたように続く義母の電話です。



ここ数年、話題になり始めたのは義理妹。

彼女の態度についての愚痴が増えています。

今まで「可哀想」「不憫」と連呼されていた義理妹ですが親達が年をとるとそれだけではない話しが出てきます。



正直、私は義母が言うほど義理妹が可哀想だと思った事はありません。

結婚、離婚、仕事、、、義理妹が自分で選んでの結果ですから。




結婚は…

何の対抗心か?私達より先に結婚したかったらしく、お見合いした人とササッと。

その前にはお付き合いしていた人もいたらしいけれど、義理親の反対と、お相手の様々な問題でボツに。

急遽決まった義理妹の結婚で私達の式のスケジュールが変わり、夫の親戚の皆さんは数ヶ月の間に2回の式、出席と言うバタバタ。




離婚も…

離婚話の前後、別れた旦那様に関する愚痴をいろいろ耳にしましたが内容はどこの夫婦、カップルでもあるような事ばかりでした。

お付き合い期間がなく結婚したので細かな擦り合わせは必要だろうし、お互いを知るのに時間はかかるだろうと思いましたが私達のアドバイス的な言葉は義母から義理妹に伝えられたのか???分かりません。

伝え聞く義理妹の言動の方が私はビックリしたのですが。

義母、義理妹はお相手を一方的に罵りますが彼方にも言い分があるでしょう。



私も夫も義理妹夫婦とは付き合いがなかったので、冠婚葬祭しか会う事がありませんでした。

義理妹の旦那様なんて、挨拶程度の会話しかしたこともなくて離婚。




結婚したいから誰か見繕って!

離婚する。実家に住むから!


好きなように望む様にしてきたように見える義理妹です。

いろいろあるのは誰しも同じ。


彼女だけが「不憫」な訳でも「可哀想」な訳でもありません。



彼女が「不憫」「可哀想」と言うとしたら、キチンと感情を抑える術を教えてもらえなかった事、周囲に目を配る「常識」を教えてもらえなかった事かな。