デジタル化でキャッシュレス、セルフレジ、、、、。
「画面にタッチして下さい」に翻弄される、、、。
ワクチンだってネット予約、、、。
不自由すぎる、世の中は高齢者に冷たいと母世代の方々が嘆かれます。
確かにスーパーでも直接のやり取りはないし、コンビニ支払いとをすると画面にタッチは必須。
お財布からお金を出すのも時間がかかるし
後ろに人がいると慌ててしまって、緊張する。
もう付いていけない。
分からないことばかりと。。。
確かに大変だと思う。
私も銀行の振込みとか戸惑う事もあるから。
ユニバーサルデザインとか弱者に優しい世の中とか、いろいろ耳にするけれど、
本当に必要なものはちょっとした「気遣い」なのでは。
障がいがある方にちょっとした手助けを。
行動がゆっくりな高齢者やチビっ子にはちょっと余裕をもって見守って。
あっという間に「中年」から「高齢者」になります。
その早さは尋常ではなくて。
世の中の発展についていけないでしょう。
今だって、ネットやITなんてしっかり分かっていないのですから。
年を重ね、他人様にご迷惑をおかけする事が増えるでしょう。
どうか、ちょっとした気遣いと優しさをお願いします。
今はこちらが気遣いと優しさを人様に。
徳を積むように。
そんな母の買い物は生協とデパートがメイン(^^)