もう数年、お墓参りに行けていない義理親です。
義理親が檀家になっているお寺が納骨堂を発売するらしく案内が届いたようです。
なかなかの金額…。
納骨堂を購入すると墓終いも必要になります。
これもなかなかの金額…。
今はムリだから自分達が亡くなった後に引き継ぐ子が考えてくれたら良いけどな〜。
納骨堂、良さそうだなぁ〜と。
どうしろと?!
15年ぐらい前。
まだ義理兄夫婦に子供がいない頃。
義父が3軒(義理親、義理兄、夫)で納骨堂を買わないか?と話した事があります。
義理妹の娘達が引き継ぐからと。
即答で拒否した私。
私に便乗して拒否した義理兄嫁さん
2人の嫁たちの拒否に沈黙後、なかった話しになりました(笑)
お墓問題って大変です。
身近な話になってより大変だと思います。
誰も行かなくなったお墓
行く度にあれています。
義理親、夫の兄妹はどうするんでしょうね。
うちの両親は20年近く前に納骨堂を購入していました。
今年、父の遺骨を納めました。
お寺に属している納骨堂です。
父名義だった納骨堂は私の一存で兄に名義に変更。
兄には事後報告ですが(^^)
何度も名義変更をする事を避けたいので。
お寺の檀家は母。
縁起の悪い話ですが母が亡くなったら檀家は終わりにしたいので。
兄、母とお寺の書類には記入しましたが全ての連絡は私にと但し書きをして、ご住職様にも了承頂きました。
こうして先の先を考えます。
それが
「全て娘に頼んである」
「娘と決めてほしい」
と私に託した父の思いに応える事だと思っています。
📷我が家の雑草を熱心に取る父です。
これが我が家の庭仕事をしてくれた最後になりました。
「上がって、お茶でも飲んで行ったら」と声をかけても、
いつも
「汚れてるから、帰るよ」と笑う父でした。
私は雑草もザツに抜きます。
父はきっと呆れていますね(^^)