表立って揉めた事はない30年です。


私が我慢してきた!!

と言いたいところですが

あちらも沢山の我慢してくださっているのだと思います。



とは言え、我慢して我慢して我慢しての年月は終わりが見えてきたように感じています。


義理親も言いたい事を我慢する理性が薄れてきているし、言っておかなきゃと思うこともあるようだし(大して意味ない事。大切な事は教えない不思議はありますが…)


こちらも怖いもの無しの年齢になったし(笑)


それは私たちだけではなく、義理兄妹も同じ。



そうなると揉め事が表に出てきますね。


さて、そうなった時、私の立ち位置を考えておかないと。


完全「次男の嫁」でいくか?いけるか???


無理ですよね〜

同じ市内、車で15分ですから。


実際、義理親が警察や地域の民生委員さんに伝えられている緊急連絡先は我が家。

徒歩2、3分の娘ではなく、単身赴任中で自宅には嫁しかいない次男宅なんですから。


これも私的には不思議な話ですが夫は

「だろうな」と納得しているようです。

どんなに表向きは良い事を言っても、本心は自分と同じように親も妹を信頼していない。

母的には娘の状況(職場、シングル、あの性格含め)より息子の方が体裁が良いからだろうと。


なんだかなぁーとため息が。


同じ市内に暮らす義理妹との関係、このままで良いとは思えないのですが

私も義理妹と話す、関わるとロクなことはないと言うトラウマでなかなか踏み出せずにいます。


どうしたものでしょう。



今まで義父の怪我入退院で、なんとかなってきたから、夫含め義理家族皆んながまた何とかなると思っているようです。

何とかなるものでしょうか。





遠慮がなくなった次男嫁は強いですよ(笑)


口が立つ義理兄にも負けない自信があります‼︎

ピンとがズレている義理妹を足らい蹴散らす自信もあります‼︎

義父にも義母にも何の引け目なくものが言えます‼︎



これは揉めますよね(笑)