「普通」の定義は分かりません。


我が家が「普通」だと強く主張することもはばかれます。



家庭とか家族とか夫婦とか親子とか、、、

本当に「普通」の物差しが難しいものですね。






30年見てきた夫の家族。


なんとなく不思議な…???って思うことがあります。

まぁ、違って当たり前なんですけどね。


基本、義理親も義理兄妹も「悪い人」ではありません。

好き嫌い、合う合わないは別にして。




義理兄は根っからの長男気質。

自己顕示欲強めの見栄っ張りさん。

おだてておけば大丈夫。

社交的で交友関係多く賑やかな事が好きな人。


私は分かっていてもおだてたりはしないし、崇めたりもしないので苦手だと思われているようですけど(笑)

ある意味、扱いやすい人だと思います。




義理妹は…非難を恐れずに言うとある種の生きづらさを抱えるものがあるようです。

まともに話が出来ない。

感情の起伏が激しく、感情の上がり下がりで相手に対する対応が別人のように変わる。

人付き合いができない。

相手にするとこちらが疲弊してしまうタイプ。

早いうちに、子供の頃から親兄妹で矯正ができただろうに腫れ物に触るように接する親と知らん顔して災難を避ける兄達のせいて50になってしまった。

未だに感情むき出しで激昂したりするから現在は完全な孤独な変わり者。


夫の希望で最初から関わりを持たないようにしてきました。最小限の付き合いをしてきたはずでも、なかなかの面倒事に巻き込まれたり。

彼女が関わると散々です。





義父は末っ子の典型。

誰かが助けてくれる。誰かがしてくれる。

「誰か〜」に支えられて何とかなってきた人。

基本は陽気で良い人だけど、小心者で依存心強め。

変なところでケチ。

変なところで散財。

金銭感覚と言うか、お金の使い方が下手。


私は嫌われても、出入り禁止になっても何の支障もないので思ってる事は言う。

年長者なので失礼がないようにと言う気持ちは少しあるので全部とまでは行かなくても7.8割は言う(笑)

よく揉めちゃうけど、お互い知らん振りで大事にせずに今に至る感じ(笑)



義母は世間体重視の良い妻、良い嫁、良い母を夢みてきた人。

見栄を張り、理想的な事をさも出来ているように口にする。

そのたびに残念だなぁと思ってしまう。

現実はなかなか上手くいかず、それは他者のせいだと嘯いてしまう。

家庭の事も義父に完全依存。

将来の不安事項も子供に依存。

ある種、羨ましいぐらい考えない人。

義母が「〇〇よりマシ」と親戚たちと比べた事を口にするたびに、聞かされるこちらは悲しく哀れな気持ちになったりする。


私は上手く流し、やんわり付き合っている。

ただ不安だけは膨らむ人。






そんな義理家族。