●くるる(代理:本多正信)
「天テン会は今期をもって解散したので、逆に今のタイミングしかできない盟主戦防御の話をしていこうかなと思う!」
●吉乃ちゃん(嫁)
「天テン会をご存知ない方も大勢いらっしゃると思うので簡単に概要だけまとめます」
・9鯖2期に結成された少数同盟
・竹中家4位
・同盟規模54人、本城主27人、アクティブ20人程度
・何故か統一戦のたびに他国共闘で狙われる
「少数同盟なのに統一戦のたびに他国共闘でしばかれるという不憫な同盟なんだけれど、それゆえ毎回秘策を練りながら統一戦を迎えている。
今回も例に漏れず、ある2つの秘策を用意していた」
「ひとつは対戦した方はお気づきの通り本願寺吉川破壊防御ですね。
これについては他鯖でもっと盛り上がりがあったらしいので、今回は割愛しましょう」
「今回話すのはもうひとつの秘策。
天テン会が『騎馬鉄100%のバランス防御で守っていた』という話をしたい。
これはおそらく9鯖特有の癖、あるいは問題点ようなものを突いた策なので、他鯖メインの方はブラウザバックをオススメします」
「『騎馬鉄100%のバランス防御』という一行で矛盾した単語が理解できないので順を追って説明していただけますか?」
「兵科相性補正については以前書いたのでご存じない方はまず下の記事を読んで欲しい。
これは『槍:弓:馬:器=1:1:1:1』になる配分で防御すれば必ず相性有利を受けられるという内容だ」
「この後さらに北政所さんという相性補正系スキルを持った武将が登場したので、さらに補正有利が取れる環境になっていますよね。
だとするとなおさら馬兵科である騎馬鉄砲100%で防御した理由がわかりません」
「上の記事では攻撃兵科が単一兵科である場合のみについて記載されている。
でも実際の盟主戦では攻撃側の兵科はバランスする。
攻撃側の兵科がバランスしていれば、防御側の兵科が単一でも結果的にバランス防御ができてしまうんだ」
「なるほど……?
馬攻撃を槍弓馬防御で受けた場合も、槍弓馬攻撃を馬防御で受けた場合も結果は同じということですね」
「さらに盟主戦の兵科相性補正を語る上で欠かせない武将がいる。
それがタイトルにもある『足利義昭』だ」
「この武将もイマイチ性能がよくわかっていないんですが、簡単に説明するとどういう武将なんでしょう?」
「兵科相性補正は武将防御力を2.0倍にしたり0.5倍にしたりするわけだけど
兵科相性補正1.0倍というのは相性補正が掛かってない状態を指すじゃん?」
「馬攻撃を馬防御で受けると相性補正はかかりませんが、言い方を変えれば防御力を1.0倍にしたとも言えますね」
「『皎月院・上杉顕定・北政所は相性補正を1.0倍から遠ざけるスキル』という表現をしたとしよう」
「一方で『足利義昭は相性補正を1.0倍に近づけるスキル』という表現がわかりやすいかもしれない」
「さらに足利さんは重複可能スキルなので複数枚用意すれば相性補正を1.0倍(無効化)に出来てしまうわけですね。
だとすると100%馬防御しても結局足利さんで無効化されるのでは?」
「それが先に言った9鯖の問題点みたいなもので、9鯖では足利がフルで揃っていない合流が非常に多いんだ。
皎月院・上杉・北政所が発動した城の相性補正を無力化するには上の図で示した通り足利が7枚必要になる」
「相性補正は各武将単位に掛かるのでそうなりますね」
「しかし実際に合流を受けると、筆頭格・準筆頭格ですら足利が7枚揃っているのは20%程度。5・6枚が70%で残りの10%はそれ以下というのが現状だ。
さらに下位同盟になると足利が揃っていない割合はもっと増える」
「なんとなく100%馬防御の仕組みが見えてきましたよ。
つまりくるるさんが狙いたかったのは
足利さんがフルで揃っていない合流に対して、より多くの相性有利を取る
という策ですね」
「いかにも。
そのためには攻撃側の兵科を予測する必要がある。
これもまた9鯖の癖なのか、異常なほど弓に偏った攻撃であることが多いんだ」
「それ自体は別に不思議ではないですよね。
足利さんを使ったパワープレイを仕掛けるなら最も兵士火力の高い火矢で攻めるのが効率的ですし。
唯一天傑の恩恵を受けない兵科ではありますが、合流に天傑がいるとも限りませんからね」
「弓が多い理由にはもうひとつ理由があって、9-12鯖の同盟は大内防御を経験した人がほとんどなんだよね。
9-12鯖はアクティブ数の少なさからほとんどの同盟が穴太衆大内を採用していたから、盟主戦部隊=弓兵科でステ振りする人が多いんじゃないかと思う。
逆に13-15鯖の同盟は兵科だけで見ると槍の割合が9-12鯖より圧倒的に高いんだよね」
「今期統合したばかりなので同盟の出身鯖ごとに傾向があるんですね」
「槍が多いとは言え、弓もそこそこいるから馬100%防御でも相性不利を受けるまでには至らなかった。
統一戦初日と二日目の初弾で受けた合流をひとつにまとめて平均的な兵科割合を出してみると、やっぱり弓攻撃が顕著に多いことが分かる」
「確かにこの攻撃だと馬100%防御は相性有利になりそうですね」
「で、もし攻撃兵科が上の割合だったとして、防御側兵科を1:1:1:1でバランスした場合と馬100%にした場合で各足利の枚数ごとにどれくらい相性有利が取れるかを表したのが下記の図だ」
「上がバランス防御の相性補正値、下が今回やった馬100%防御の相性補正値ですね。
足利さん6枚の時だとバランス防御では1%しか総防が上昇しないのに対して、馬100%防御では9%も上昇します。
もう1枚足利さんが欠けるとさらに差は大きくなるんですね」
「さらに統一戦では『起点陣を積極的に狩る』という工夫もした」
「起点陣ですか?
同着の起点陣と言えば速度部隊が乗っているので相手の火力を削れなさそうですが」
「相手の火力は削れない。
でも速度部隊にはほぼ確実に足利が乗っているから、合流の足利数を減らすことができるんだ」
「足利さんは火力を出せる武将ではないのでデバフや速度・尼子部隊に乗せる傾向にありますもんね。
足利さんを1枚削るだけで10%も防御側の火力が上がるのであれば、下手に火力を削るよりも効果は高そうですね」
「まあ実際は片倉で守られたりするからどれくらい効果があったかは分からないけどね」
「馬100%防御の強さはなんとなくわかりました。
9鯖だと確かに刺さりそうな戦法ですね。
でもこれってリスクも高くないですか?」
「めちゃくちゃ高いよ!
天テン会は特に失うものがないからやってみたけど」
「完全にバランスしている同盟はもう少し馬の割合を増やすような検討はしてもいいかもしれないですね」
「馬100%はやりすぎだとしても、ここまで弓攻撃が多いなら弓攻撃以外に対しては足利0枚の時に相性不利にならないギリギリの配分でいいから、総防御力に対して槍防4%、弓防15%、器防16%で馬防が65%になれば単兵科で攻められても相性不利にはならず、弓攻撃に対して最大限の相性有利が取れるので現状9鯖の盟主戦防御についてはこれが理想的なバランス防御の配分なのかなと思ったりするね。
この場合、上で書いた攻撃側の兵科比率だと足利6枚で6%の相性補正が掛かる計算になる」
「難しいのが総防御力に対しての比率ってことですよね。
防御側相性補正系スキルが3人揃っていること前提の割合なので必ずしもこれが正解ではないでしょうけど」
「ということで天テン会が今期通常戦未陥落で初日の8か国共闘を耐えた大きな要因が『馬100%防御』でしたというお話でした。
ハイリスクだったけど、意外と効果があったなというのがやってみた感想かな。
ただここで終わるとスッキリしないので、最後に2日目第一波の時の僕の火力を見せて〆に入ろうかと思います」
「解散するとは言え同盟火力はちょっと出しづらいですからね。
ちなみにくるるさんの本丸はどういう部隊だったんですか?」
「明智羽柴は加勢が飛んだとき用に残してたから、1~3列目は味方人数依存の火力スキル、4・5列目がバフデバフスキルだね。
なので2日目第一波の加勢が剥がれるまでは無双六界ノ博奕が卓越による火力のブレしかない。
攻撃側兵科も大きくは変わらないので、今からお見せする火力の違いは攻撃側のデバフの違いが大きい」
「兵科は当然全員騎馬鉄砲なので、兵科相性補正によるブレは見やすいかもしれませんね」
「手計算すると相性補正抜きで僕の本丸の期待値はだいたい13億くらいなんだけど、ここに総防15%デバフが入るので盟主戦の期待値はおよそ11億くらい。
本丸陣形1.5倍補正があるので実質4部隊が火力なので、どうしても全体の総防をイメージしたい人はこれを10倍した値だとおもってください。
なのでしっかりデバフをさされるとこんな感じの報告書になる」
「ちょっとデバフが弱いとこんな感じで火力が伸びるんですね」
「これとかはデバフや足利が結構抜けてたんじゃないかと思う」
「これはおそらくほとんどデバフが入っていなかった攻撃ですね。
全て同着の時の非敵依存スキルで守った報告書なので、3倍近くある火力の差は兵科相性補正も含めた攻撃側デバフの差ということになりそうですね」
「先日の記事で報告書を載せているから、あくまでどの同盟か分からないよう一部をピックアップしたけれど、報告書を見る限りだとどの同盟も一軍合流にはそれなりにデバフを揃えているんだよね。
ただ全ての合流に7枚積もうとしているかというのが同盟ごとにかなり差があったかなと思う。
まあさっきの表の通り、防御側が完全バランスしてたり攻撃側が比較的バランスしていれば足利5・6枚でも相性補正をほぼ無力化できるから、手札の少ない9鯖においては足利6枚が間違った選択だとは思わないんだけど、しっかり7枚積んでくる同盟は強かったよね」
「強い同盟だと3本出して全てに足利さんが揃っていましたもんね」
「もうこうなってくると指揮官や上位層が頑張るという話じゃなく、むしろ同盟内の10~30位台にいる人たちがどれだけ献身的に足利を乗せてくれるかっていう話になると思うんだよね」
「あるいは攻撃側がもっと弓兵科に偏らないようにするとか……でしょうか?
足利さんを揃えるより難しそうですけど」
「あとは9鯖だと足利が負傷しない第一波・第二波で決着を付けないといけないので、第一波で壊滅が出すぎないように壊滅保護を徹底するか第一波で仕留めきるだけの火力を用意するとかも大事なんだろうけど、攻撃のことはよくわからないので深くは語れません。
今期は馬100%防御をやったことで各同盟間におけるデバフの意識の差がすごく出てたので、解散する同盟の盟主から9鯖の盟主さんへの置き土産として好き勝手書いてみました!」
「実際これをやろうとするとすごく難しいのでホントに好き勝手書いただけでしたね」
「ということで今日はこの辺で!
おつでした!」
「お疲れ様でした」
もしよければポチッとしちゃってください!