5月26日の暦と風水による開運情報 | 占いで婚活と妊活が成功した育児中占い師による占い開運体験談

占いで婚活と妊活が成功した育児中占い師による占い開運体験談

占いで幸せな恋愛・結婚・妊娠・出産が出来るか占い師が身を張って体験!
2014年1月婚約!
2014年8月挙式!
2014年9月入籍!
2016年5月妊娠!
2017年1月出産!
2018年4月保育園入園!
2018年7月第二子妊娠!
2019年第二子出産!

 

■ 本日の主要素:己巳日


■ 本日の易卦からの開運メッセージ
本日の易卦:地沢臨 (ちたくりん)
----
雄大な大地に広大な川が流れています。
大地に合わせ川は流れ、川に合わせて大地ができます。
その状況に合わせて適切な対応をしてみましょう。
状況に適応する考えと、心の柔軟さが必要です。
成功と幸せは、すぐそこまで訪れています。
希望と向上心を持って進むこと。
全てを受け入れれば、傷つくことはありません。
----
※今日の成功と幸運への近道になります。


■ 本日:2020年 5月 26日 
正午の干支:庚子年 辛巳月 己巳日
旧暦:2020年 4月 4日 潤 
九星:六白金星 陽局 (六白武曲)
日の出(東京):04:29
日の入(東京):18:48

■ 2020年元旦から146日経過 2021年元旦まで残り219日
正午の太陽黄径:65.2度 (双子 5.2度)
正午の太陰黄経:104.6度 (蟹 14.6度)

■ 本日の二十四節気:小満 7日目
小満:5月20日 ~ 6月4日 太陽黄経:60度 ~ 75度
5月の節入(立夏):5月5日 09:52:25
5月の中気(小満):5月20日 22:49:52

■ 本日の72候:紅花栄 1日目 第23候
読み:べにばなさかう
意味:紅花が盛んに咲く
紅花栄 (小満 次候) 太陽黄経:65度 ~ 70度

■ 六曜:先勝 (せんしょう)
先勝:「先んずれば即ち勝つ」午前は吉。14~18時は凶。物事は速やかに行うこと。

■ 十二直:建 (たつ)
「万物を建て生じる日」万事において大吉の日。何をするも良し。但し動土・蔵開きは凶。

■ 二十八宿:觜宿 (ししゅく・とろきぼし)
入学・稽古始め・運搬始めなどには吉。造作・衣類着始めには凶。

■ 二十七宿:井宿 (せいしゅく・ちちりぼし)
別称:増財宿 (ぞうざいしゅく)
梵名:ローヒニー
慈善・奉仕・普請などの善行に吉。神仏祈願・結婚・結納・縁談にも吉。薬の服用には注意。

■ 納音:大林木 (たいりんぼく)
深く生い茂った森の木々。協調性があり穏やかだが、周囲に埋もれやすい状態。向上心があるのは良いが、理想が高すぎることも。


-------
▼選日▼

■ 不成就日 (ふじょうじゅび)
何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。

■ 己巳日 (きし)
弁財天の眷属となる蛇(巳)の日を弁財天を祭る日とした。


-------
▼暦注下段▼

■ 神吉日 (かみよしにち)
神社に詣でること、祭礼、祖先を祀ることに吉とされる。この暦注は、日本独自のものである。

■ 大明日 (だいみょうにち)
「大明」は天地が開通して、隅々まで太陽の日が照る日という意味であり、全ての吉事・善事に用いて大吉である。特に建築・移転・旅行に良いとされる。

■ 受死日 (じゅしにち)
この日は最悪の大凶日とされ、他の暦注は一切見る必要がないという。この日に病を患えば必ず死ぬとまで言われる。病気見舞い、服薬、針灸、旅行が特に凶とされているが、葬式だけは差し支えないとしている。

■ 重日 (じゅうにち)
この日に行ったことは重なって起るとされ、吉事には吉で、凶事には凶とされる。但し、婚礼は再婚に繋がるので良くないとされる。※疑問の多い選日の一つ。

■ 凶会日 (くえにち)
陰陽二気の調和がうまく行かず、万事に忌むべき日で、この日に吉事を行うことは凶とされている。(宣明暦基準)




-------
■ 5月26日生まれの著名人一覧
内田魯庵(1868) 三角錫子(1872) 西田昭市(1928) 東地宏樹(1966) 渡辺由紀(1968) 岩井由紀子(1968) 橋本拓也(1975) つるの剛士(1975) 柏村栄行(1976) 入野佳子(1977) 伊東美咲(1977) 松見早枝子(1979) 岩崎杏里(1985) 鈴木涼馬(2000) 



-------
■ 今日の開運時間帯(玄空大卦澤日法)
19-21  五行合五・合十五 五行合十・合十五


■ 私事
緊急事態宣言が解除されました。
しかし、コロナが居なくなったわけではないため気を引き締めて行動しましょう。
これまで続いた不摂生に対しても気を引き締めたいと思います。
対面鑑定再開に備えて、節制と減量に励みたいと思います。




■=======================================
日々の暦や時流の情報について発信しております。

↓時流を読む開運メルマガの登録はこちらから↓

https://resast.jp/subscribe/120099


※内容が良いと思われた際にはシェアしていただければ幸いです。
■=======================================