■ 2025年01月21日(火曜日)の暦の開運情報
良き一日になりますよう、お祈り申し上げております。
■ 【無料鑑定】タロット講座卒業生による無料リーディング
https://www.kitsune.ne.jp/cgi_bin/lesson/lesson.cgi
------------------------------------------
■ 本日の主要素 : #月徳日 #寅の日 #不成就日 [行事: #初大師 #土用の間日(冬) ] [縁日: #准提観音 #弘法大師 #毘沙門天 ] [ボイド ]
■ #今日の運勢 易卦からの開運メッセージ
本日の易卦(51): #震為雷 (しんいらい)
----
視界一杯に厚い雷雲に覆われ、雷鳴が轟き響いています。
その音は凄まじく、心を震え上がらせます。
雷鳴は四方八方に轟きますが一時的なものです。
恐れ戦くものの事なく過ぎ去っていきます。
激しい強運も訪れますが、好機は一瞬で過ぎ去ります。
好機を掴み、逃さぬこと。
口先ばかりで中身と結果が伴わないことも。
----
※今日の成功と幸運への近道になります。
■ 本日: 2025年 1月 21日 火曜日
正午の干支: 甲辰年 丁丑月 庚寅日
旧暦: 2024年 12月 22日
九星: #九紫火星 陽局 (九紫右弼)
日の出(東京) 06:48
日の入(東京) 16:57
■ #土用 (冬) 間日(まび):寅
土用の期間:1月17日 - 2月2月
季節の変わり目となり、土公神(どこうしん)が支配する期間。五行「土」の気が強くなる。土を動かす作業の開始や体調管理などに注意。間日(まび)には土用の障りがないとされる。
■ 2025年元旦から20日経過 2026年元旦まで残り344日
正午の太陽黄径: 301.2度 (水瓶 1.2度)
正午の太陰黄経: 203.3度 (天秤 23.3度)
■ 月齢と前後の 新月 満月(JST)
正午の月齢: 21.2
前の新月●: 12月31日 07:27 黄経279.4 山9.4
次の新月●: 01月29日 21:36 黄経309.5 瓶9.5
前の満月○: 01月14日 07:27 黄経113.6 蟹23.6 降誕祭後の月(Moon after Yule)
次の満月○: 02月12日 22:53 黄経144.1 獅24.1 狼の月(Wolf Moon)
■ #ボイドタイム (Void of Course Moon)
開始: 01月21日 13:33:32 (JST)
終了: 01月22日 01:20:08 (JST)
期間: 11:46:35
月: 24秤12D - 00蠍00D
LA: 月(03)24秤12D □090度 火星(12)24蟹12D
-----
▼ 月 / 火星 「湧き上がる衝動」 □090度
短気で怒りやすくなる 結論を焦る 忍耐力の低下 イライラする 興奮して爆発する 刺激欲求 攻撃性の増長
▼ 一般的な注意点
調和性の欠如 対人関係の問題 感情移入 他人に依存 八方美人 価値観の不一致 決断力と美意識の低下
▼ 身体的な注意点
腰や腎臓の問題 急性腰痛症 腰椎椎間板ヘルニア 腎炎 腎結石 むくみ 腰や腎臓の持病を持つ際には注意
■ 本日の二十四節気: 大寒 2日目
大寒: 1月20日 - 2月2日 太陽黄経:300度 - 315度
1月の節入(小寒): 1月5日 11:33:46
1月の中気(大寒): 1月20日 05:01:12
■ 本日の72候: 款冬華 2日目 第70候
読み: ふきのはなさく
意味: 蕗の薹が蕾を出す
款冬華 (大寒 初候) 太陽黄経: 300度 - 305度
■ 六曜: 先負 (せんぶ)
先負:「先んずれば即ち負ける」午前は凶。午後は吉。万事に平静であること。
■ 十二直: 除 (のぞく)
「障害を取り除く日」治療の開始・井戸掘り・祭祀・仲直りなどは吉。動土・婚礼は凶。
■ 二十八宿: 室宿 (しっしゅく・はついぼし)
祈願始め・結婚・祝い事・祭祀・井戸掘り・造作などには吉。
■ 二十七宿: 房宿 (ぼうしゅく・そいぼし)
別称: 悦可宿 (えつかしゅく)
梵名: チトラー
結婚・出産・結納などの慶事に吉。また、入学や入信、習いごとの開始日にも吉。学問を極めることができる。
■ 納音: #松柏木 (しょうはくぼく)
長寿の常緑樹、松と柏。信念に固く信義に厚い。努力家で自分の道を曲げない。人望が厚く人が集まる。大器晩成型で年齢とともに風格も備わる。節操が固い。
■ 縁日: 准提観音 弘法大師 毘沙門天
・准提観音(じゅんていかんのん)
「鼓舞する者」仏教における菩薩の一尊。真言系では六観音の一尊。準胝観音、準提観音とも書かれる。天台系では准胝仏母と称されて如来に分類される。慈悲深い清浄をもたらし、修道者を守護するとされ、修行者が自らを励まし、奮起させるための呪文を偶像化したものと考えられている。六観音においては、人道に迷う衆生を救済するとされる。ご利益:無病息災・延命長寿・子宝安産・修道者守護。毎月21日。
真言「オン・シャレイ・ソレイ・ソンデイ・ソワカ」
・弘法大師(こうぼうだいし)
「真言宗の開祖」平安時代初期の僧「空海」。真言宗は、空海が長安に渡り、青龍寺で恵果から学んだ密教を基盤としている。真言宗は即身成仏と密厳国土をその教義とし、中心とする本尊は大日如来。教理は、六大縁起の教え、曼荼羅の教え、三密修行と、即身成仏の4つ。高野山の人々や真言宗の僧侶の中では、空海は高野山奥之院の霊廟において現在も禅定を続けているとされている。東寺真言宗の総本山は、京都市南区九条町の教王護国寺(東寺)。ご利益:厄除開運・心身浄化。毎月21日。
真言「--」
・毘沙門天(びしゃもんてん)
「鬼神を従えし者」仏教における天部の仏神で、持国天、増長天、広目天と共に四天王の一尊に数えられる武神。四天王では多聞天として表わされる。また、日本独自の信仰として七福神の一尊に数えられる。ご利益:金運招来・五穀豊穣・商売繁盛・家内安全・長命長寿・立身出世。縁日:毎寅の日。
真言「ノウマク・サマンダ・ボダナン・ベイシラマンダヤ・ソワカ」
-------
▼選日▼
■ 十方暮 (じっぽうぐれ)
この期間は、天地の気が相剋して、万事うまく行かない凶日とされている。労多くして功の少ない日などとされている。十方暮のうち、丙戌は相生、己丑は比和で、本来は間日となる。しかし、八専の間日とは異り、十方暮の間日は周りの日の相剋の影響を受けて凶日になるとされており、暦に間日である旨は記載されない。
■ 不成就日 (ふじょうじゅび)
何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。
-------
▼暦注下段▼
■ 月徳日 (つきとくにち)
家の増改築など土に関わる行いに吉とされる。
-------
▼ お知らせ ▼
メルマガでは下記の内容も掲載しております。
#1月21日生まれ の著名人
#風水 による開運時間
#奇門遁甲 による #開運方位
#易卦 による #今日の運勢
-------
■ #私事 ( #平安貴族 を偲ぶ日記 )
本日は月徳日、寅の日、土用の間日、准提観音さまと弘法大師、毘沙門天さまのご縁日となります。
皆様の無病息災と延命長寿、子宝安産と金運招来、家内安全と商売繁盛を心よりお祈り申し上げます。
昨日は大寒ということもあり、寒い一日となるかと思いきや、比較的暖かい一日となりました。
まだまだ油断はできませんが、3月くらいの気分で過ごすことが出来ました。
先日、長女がタロット占いをしたいということで、渋々占ってみました。
悩み事は可愛いものでしたが、カードを色々と見せていると少々刺激的だったようであります。
自分も小学校の頃にタロットカードを見た時には刺激的過ぎてビビってましたが。
長女が3歳くらいの時に、タロットカードで神経衰弱をしていた時を思い出して、ほっこり致しました。
■=======================================
日々の時流や #暦情報 について発信しております。
■ 【開運おみくじ】あなたを開運生活へ誘う! #500円鑑定
https://resast.jp/inquiry/83832
■ 【 #無料占い 】西洋占星術と四柱推命で鑑定【 #今月の運勢 】
https://resast.jp/page/fast_answer/7748
■【 #無料診断 】開運の処方箋 あなたの開運法!
https://resast.jp/page/fast_answer/7460
■=======================================