生徒さんや講師仲間を見ても思うんですが、お着物好きな方って皆さん着物以前にオシャレが本当に好きなんです。
そしてきっとちょっぴり目立ちたがり屋さんな部分もあったりすると思うんですよね。
だけど段階があるんです。
「お着物で歩いてるとじろじろ見られませんか?」
着付けレッスンに来てくださるほとんどの生徒さんが、レッスン初期にこう聞いてこられます。
確かにまだ着なれない頃は視線を感じること多かったかも。
でもね、それはきっと見られたらどうしよう……ちゃんと着られてるかな……帯大丈夫かな……と不安な気持ちで周りを気にしてばかりいるので、周りの人も気になっちゃってついつい目がいってしまうんです。
お着物デビューの頃はこんな感じで視線がちょっと気になる頼むから見ないでください期です。
注:個人差があります
そこからかなり上達してきて、ある程度自信が持てるようになってくると、今度は「見て、この帯上手に結べてるでしょ?見て、この帯留すっごくステキでしょ?季節に合わせてカボチャにしてみたの

注:個人差があります
そして、着物を着るのに10分とかからないぐらいこなれてくると、自分が着物だということすら忘れていることが多く、視線によって気づかされるという今日わたし着物やったんや期(そのまんま過ぎてこわい)の幕開けです。
ここまでくるともはや向かうところ敵無し、まさに最強です。
注:個人差が……
お着物に慣れていただけるよう、これからもポツポツかもわかりませんが気軽なおでかけ企画をしていき、早く最強になっていただきたいと思います(え?最強とか望んでない?)

↓某着物イベントにて
今日わたし着物やったんや期の方々と(あくまで想像)。

神戸の着付け教室
キモノ*cocon(ここん)





(11:00~21:00)
※レッスン中など留守電対応の場合あり
