昨日雨が途中で大降りになったため、急遽行くのを断念した3ヶ所について本日行きたいと思います。昨日後半でずぶ濡れの寒さと峠での雪のため、ダウンヒルの途中で足をつってしまって自転車をこげない状態のため、本日はJRと歩きで対応します。歩く距離としては約30kmくらいで、以前は42kmを7時間で歩いたので足は痛いけど大丈夫だと思います。
 まずはJRで播磨新宮駅まで行きます。そこから約往復4kmで道の駅  しんぐう に到着です。


 まんぼうは解除されたとはいえ、不要不急の外出はまだ止めるように案内されているためなのか?お客さんはほとんどいません。寂しい雰囲気で、普段もこんな感じなのかな?


 昨日の雨が信じられないくらい今日は朝から天気が良いです。今日にすれば良かったかな。




 また播磨新宮駅に戻り、JRで西相生駅に向かいそこから約1.7km歩くと道の駅  あいおい白龍城に到着です。雰囲気はなんとなく中国の神社をイメージさせられるます。

 到着するとここではまんぼうが終わったばかりとは思えないほど混雑しています。


 やはり中国雰囲気満載の雰囲気ですね。赤と白の色使いがそう感じさせます。


 牡蠣を使った料理がいっぱいあり食べてみたいです。でもお金ないな、全て良い値段していて無理ですね、もっとリーズナブルにして欲しいです。

 
 この辺ではペーロンが有名なのかな?ペーロンの町という看板出ていたし、この設備内にペーロン温泉があったり、どんな特徴がこの温泉にあるのかな?
 毎年5月にこの付近でペーロン大会を催しているそうです。私も琵琶湖の瀬田でペーロン大会に出たことがあり、それを思い出させます。

 ペーロン船です、こんな感じだったかな?

 屋台もいっぱい出ており、すごく賑わっています。まんぼうが終わったから良いのか?


 国道250号のはりまシーサイドロードを約16km歩けば道の駅  みつ  に到着です。約3.5時間歩いてきたため、昨日の疲れもあって疲労度最大です。歩くのは問題ないと思ったけど、足の痛みは辛いですね。



 室津港は牡蠣の養殖が盛んなところなんですね。どこの店に行ってもこの季節牡蠣の食べ放題があり、良いですね。私は牡蠣が大好きなので食べ放題でお腹いっぱい食べてみたいですが、お腹こわしそうだし、お金ないし今回は諦めです。

      

 海岸線はすごく雰囲気良くて、夕方にはカップルが集まって来ている感じです。

 道の駅を出て約8km、約2時間歩くと山陽網干駅に到着です。朝早くから出て行ったにも関わらず到着する頃にはすっかり日が暮れていました。
本日は前日雨の寒さで足を痛めたため、歩きで対応しました。車が多くなければ、歩くのも楽しいな、と感じました。

今回歩行したコースは

自宅  ~  最寄り駅  →  JR  播磨新宮駅  ~  道の駅   しんぐう ~  JR  播磨新宮 →  JR  西相生 ~  道の駅  あいおい白龍城  ~  道の駅   みつ  ~  山陽電鉄  山陽網干駅  →  最寄り駅  ~  自宅

でした。


今回の結果は

 歩行距離:36.6km(自宅~最寄り駅含む)

 歩行時間:7.4時間

 歩数  :45753歩

 消費カロリー:2648kカロリー

以上でした。

 今回でついに苦労した兵庫県も終わりました。兵庫県は山が多くてアップダウンに苦労しました。それから1、2月は雪深くてそれを避けて走破するのに苦労しました。後は2府県だが、後1.5週間しかないので、今のままでは全制覇厳しいかもしれません、どうしようか考えます。