10月末になり、久し振りに自転車で長距離走します。身体が鈍ってしまい途中辛くなるかもしれませんが、厳しいヒルクライムはないのでまだ楽です。でも高低差を見ていると、海岸線独特の100mくらいの細かいアップダウンがあり、それに風の洗礼を受けたりしてあまくみていると痛い目にあうかもしれないので要注意です。今回はいつものように自宅から最寄り駅まで走り、輪行して三重県志摩市の穴川駅まで移動して、ここからスタートします。

 穴川駅は近鉄高架下にある小さな駅でした。今日は快晴なのにちょっと暗くて寂しい感じの駅でした。ロードバイクを組立て早速スタートします。


 本日は雲ひとつない快晴です。
スタートして直ぐに本日一つ目の道の駅に到着です。


 道の駅のすぐ横に競馬の場外馬券売場があって驚きです。新聞を持ってうろうろする人が多いな、と不思議に思っていたのですが、これが原因でした。入口に警備のおじさんがいて道の駅としてはちょっといびつな感じですが、駐車場が広くて自転車ですが嬉しいです。


 最近は道の駅にある観光マップを撮影するのが慣例になってしまいました。



 最初の道の駅を出てしばらく県道を走ると、国道260号に合流、海岸線をずっと国道に沿って走ります。ちょっとしたアップダウンがあってジャブみたいな感じで、意外に足にダメージが残ります。1時間毎に休憩を挟み、なるべく脚を残しておかないと後半脚が動かなくならないようにしなければ!

 国道260号と国道42号の合流点付近に次の道の駅があります。
ここまで長い道のりでした。予想はしていましたが風とアップダウンで疲労度MAXです。体力なくなったな、年のせいもありますが今後の中部地区の山を考えると厳しいですね。




 ここでは珍しくマンボウという魚が食べられるようで、試食で食べさせてもらったが、ふつうの美味しいお魚でした。でも買って一人で食べようという気にはなれなかった。家族と一緒であれば別ですが、今回は一人なので買うのはやめます、試食させてもらったのにすいません。



 国道42号を尾鷲方面に走ると本日最後の道の駅に到着です。
もう夕方ということもあり、人はすでに店員のみ状態でした。三重県が最後となるスタンプを押させてもらいまして、これで三重県ロードバイクで全制覇達成です。




 コロナの影響もあるのか、少し早めに店じまいしてました。店内を見て回りたかったですが迷惑そうだったので、外でおにぎりを食べながら休憩です。

 本当は尾鷲駅まで行きたかったですが、電車の時刻表を見ると相賀駅に行けば一つ前の電車に乗れて早く帰れそうなので、急遽計画変更して相賀駅で輪行して家に帰りました。身体も疲れていて早く休息したかったので、誘惑に負けてしまいました。


今回走行したコースは

自宅  ~  最寄り駅  →  近鉄  穴川駅  ~  道の駅   伊勢志摩 ~  道の駅   紀伊長島  マンボウ ~  道の駅  海山 ~   JR  相賀駅  →  最寄り駅  ~  自宅

でした。


今回の結果は

 走行距離:101.2km(自宅~最寄り駅含む)

 平均速度:19.1km/h

 獲得標高:1091.9m

 消費カロリー:3844kカロリー

以上でした。三重県が完了しましたので、これからは雪が降る前に岐阜と長野県の山の方を走りたいと考えています。