今回は兵庫県の道の駅を11ヶ所走り、距離も今までで最長の190km越えで走る予定です。もし途中無理だったら諦めて、次の日にレンタサイクルで残りの分を走ろうかな、と考えています。無理しないレベルで頑張ります。
 まずは輪行してJR黒井駅に到着です。


 駅前に春日局の像がありました。春日町という名前からして何か所縁の地なのか、覚えていたら今度調べておこうかな。


 まずは最初の道の駅に到着です。ブルーシートをしているところが至るところにあり、工事中みたいで開店はしているが人はあまりいないで、すごく寂しい感じです。リニューアルオープンはいつなのかも書いていないのでよくわかりませんね。




 丹波市に向かい、それから北に向かうと本日2ヶ所目の道の駅に到着です。この付近の国道は自動車になっていて、車以外は走り難いところですね、自転車のことも考えた道の構成にして欲しいです。どうせ自動車道もそんなに車走っていないだろうに❗
道の駅は朝早いせいか人はあまりいないですね。




 青垣町を出て西に向かい、青垣峠方面の別れ道付近から南に向かいます。青垣峠は勾配厳しく酷道としても有名なので、いつか走ってみたいですね❗今回は時間ないのでまた今度で。
 1つ峠を越えると本日3ヶ所目の道の駅に到着です。




 和紙を作っているところを見させてもらいました。寒そうだけどこうやって昔も今も作っているのかな?今はさすがに違うだろうね、寒そうで辛そうですこの季節。


 更に国道を南に走ると次の道の駅に到着です。緩やかなダウンヒルなので、走るのも非常に楽です。

 多可町は水が綺麗なのかな?紙作りもお酒の山田錦発祥の地なのでそう考えてしまいますね。山田錦は私が海外に赴任中はお世話になったので愛着があります。




 国道を南に向かうと、次の道の駅に到着です。ここは日本のへそと言われている場所で、東経135度北緯35度の交点にあるようです。日本の重心位置にあるということですかね。



 猿芸をやっていたので、ちょっと気晴らしに見て行きました。猿は運動神経素晴らしいですね。

 更に南下して、中国自動車道に合流したところを高速道路沿いを東に向かうと東条湖ランドの付近にある道の駅に到着です。


 ここはゴルフの町らしいです。確かに走っているところにゴルフ場いっぱいあったような気がします。この辺の人はお金持ちなのか、安いのかどちらかですね。でもやっぱりお金持ちがいっぱい居るんでしょうね、私の収入ではゴルフは無理ですね。


 県道を東に向かって走ると次の目的地に到着です。この付近はそばが有名らしいけど時間がないので早急に次に向かいます。




 今日は兵庫県のみだと思っていたら、大阪府に入りました。県境にある道の駅でここは大阪の道の駅みたいです。



 くりが有名なのかな?

 季節的にもうくりは置いていないみたいですね。でもぜんざい食べたら栗が入っていました。


 また、兵庫県に戻り西に向かうと次の道の駅に到着です。もう閉店間近の最近できた新しい道の駅に到着です。

 大きさといい、中の設備といい遊園地と勘違いしてしまう道の駅ですね。こんなところ初めてです。道の駅スタンプもこんなに広ければどこにあるのかわからないです。

 遊園地にある乗り物あるので、本当に遊園地です。スタンプ見つけて押し、さっさと次に向かいます。もう時間がありません、ヤバい❗



 時間が少し過ぎてしまいましたが、次の道の駅に到着しました。もう足がフラフラです。この間はもうダッシュだったので疲れました。
 閉店時間を過ぎていましたが、まだ開いていたのでスタンプ押してもらえました、ラッキーです。ここの閉店時間17時のはずでは?

 

 県道を西に更に進むと本日最後の道の駅に到着です。ギリギリ間に合いました。ここももうダッシュで自転車こぎました。もう燃料切れです。
 
 もう時間で閉店準備中で客はあまりいませんでした。


 三木は金物の町らしいですが、私は全く知りませんでした。

 道の駅みきを出て、フラフラになりながら駅に到着です。三木駅は改築中みたいで今は小さな駅ですが、拡張工事中なのかな?

今回走行したコースは

自宅  ~  最寄り駅  →  JR  黒井駅  ~  道の駅   丹波おばあちゃんの里 ~  道の駅   あおがき ~  道の駅  杉原紙の里  多可 ~  道の駅  北はりまエコミュージアム  ~  道の駅   能勢(くりの里) ~  道の駅   いながわ ~  道の駅  とうじょう ~  道の駅  神戸フルーツ・フラワーパーク  大沢 ~  道の駅  淡河 ~  道の駅  みき  ~  神戸電鉄  三木駅  →  最寄り駅  ~  自宅

でした。


今回の結果は

 走行距離:197.6km(自宅~最寄り駅含む)

 平均速度:22.2km/h

 獲得標高:1858.8m

 消費カロリー:3969kカロリー

以上でした。

 やはり今回の目標は無理がありすぎました。全く道の駅を楽しめなかったし、終盤焦って他の人に迷惑をかけたかもしれません。すいませんでした。いつも記録するログも途中止まっているのに気がつかなかった、不覚です。しかし、スピードメーターの記録は残ってました、良かったです。

 道の駅スタンプラリーも終盤になり、全達成が天候次第では厳しくなって来ました。後3回以上行かなければなりませんが、残りは2週間なので今度の3連休を上手く使って達成するしかないですね。後は大阪府7ヶ所、奈良県9ヶ所、兵庫県9ヶ所の合計25ヶ所です。天気予報では3連休天気が良くなくて完全制覇黄色信号ですが、なんとか粘って頑張ります。