今回は淡路島一周、通称アワイチです。何度もロードバイクで走っていますが、常に雨風にたたられ最後はボロボロで岩屋港に到着することが多いため、ずっと天気予報で降水確率と風向きと強さをチェックして来て、今まででベストな日を選んで今日になりました。さて、狙い通りの最高な日になるのか楽しみです。
 まずはJR明石駅まで輪行して、ロードバイクを組立て淡路ジェノバライン  岩屋行の港まで移動します。



 切符はこんな感じです。片道770円はかなり高いですね。もう少し安くして欲しいです。


 乗った船はこんな感じです。やっぱり明石と言えばタコが有名だからかな?タコの絵が全面に出てます。


 ロードバイクはこんな感じで固定します。乗せられても15台くらいかな。今回は6台でした。


明石海峡大橋の下をフェリーで通ります。上は通るけど下を通る事はあまりないのでちょっと嬉しい感じがします。


 岩屋港に到着です。約15分くらいだったかな?


 今から淡路一周します。


 岩屋港から見えた絵島です。

 今回は道の駅全部行かなければならないので、道の駅あわじを最後にすると閉店の時間を考えると先に行ってから、それからスタートします。少しロスしますが仕方ありません。9時スタートで17時までに帰って来る自信が無いので。


 最初の道の駅あわじに到着です。ここからでは明石海峡大橋がよく見えて壮大です。そしてここからスタートです。時間は9:10です、日が暮れるまでに戻って来れるか心配です。






 2番目の道の駅に到着です。

 ここではタコの姿焼きが有名ですが、オープンはしていましたが、まだ焼いていませんでした。残念ですが、待って焼いてもらうのは時間がかかりそうだったので、今回は諦めて次回に楽しみは残しておきます。





 淡路市、洲本市と快適な道を走って来ましたが、それ以降は短いですが峠が連発するヒルクライムコースになります。まずは最初の峠を過ぎると立川水仙郷に到着します。テレビに取り上げられて、ちょっと有名になりました。かなり前の話ですけどね。






 短い峠を4つ越えるとやっと福良港に到着です。ここに最近道の駅福良が出来たみたいです。




 ここに温泉なんてあったんだね、知らなかったです。


 ちょっとだけ足湯を楽しんで疲れを癒します。無料だし。






 うずしおを見に行くための観光せんかな?帆船みたいでカッコいいですね。今度は乗ってみたいです。




 福良港を出るともう一つ峠を越えると淡路島の最南端の鳴門海峡大橋がある道の駅  うずしおに到着です。ここからは鳴門のうずしおを見に行ったり、グルメを楽しんだり出来るので半日はここで遊べそうです。でももう時間がないのでさっさと済ませて次に行かなければ!




 着いたら14時でしたので、お腹がすいてどうしてもバーガーが食べたくなってまた40分並んでバーガー買ってしまいました。前回は1時間並んで淡路島オニオングラタンバーガー(全国ご当地バーガーグランプリ2位)を食べたので、今回は1位の淡路島オニオンビーフバーガーにしました。王手メーカのバーガーと違ってボリュームがあってやはり美味しいですね。これだけでお腹いっぱいです。


ここを出たのが15時10分、日が暮れるのが18時くらいなのでもう時間がありません。これから頑張ろう。でも、出てすぐに2ヶ所の短い峠が私の前に立ちはだかります。ここに来ての峠はきつい。


 走っていると変わったアーチ状の橋を見つけたので写真を撮って見ました。


 岩屋港まで後25kmの地点で夕暮れが来てる、日が暮れるとテンション下がるので頑張って走ります。でも夕日が綺麗ですね。しかし、ここに来ての強烈な向かい風でやはり洗礼を受けました。天気予報で風を避けたはずだったのに!前回は風力発電の羽が扇風機みたいな早さで回っていた記憶があります。


 なんとか目標の18時ちょうどに岩屋港に到着しました。瀬戸内海側はあまりアップダウンがなくて快適に走れますね。風さえなければですが。

 帰りのジェノバラインに乗って、明石駅に到着です。今日は達成感があって良かったです。






 今回は電車乗り換えることなく家まで帰れそうなので、電車で爆睡して帰ります。お疲れ様でした。



今回走行したコースは

自宅  ~  最寄り駅  →  JR  明石駅  ~  淡路ジェノバライン  明石⇒岩屋 ~  道の駅   あわじ ~  道の駅  東浦ターミナルパーク ~  道の駅  福良  ~  道の駅  うずしお  ~  淡路ジェノバライン  岩屋⇒明石  ~    JR  明石駅  →  最寄り駅  ~  自宅

でした。


今回の結果は

 走行距離:186.1km(自宅~最寄り駅含む)

 平均速度:21.6km/h

 獲得標高:1383m

 消費カロリー:3785kカロリー

以上でした。

 アワイチ久し振りで楽しかったけど、結構アップダウンがありシンドイコースですね。今回みたいに1日で1周するなら中級コースくらいだと思います。島を時計方向に回ると、島の南側が特に短い峠ですが連発して足に来ます。島の瀬戸内海側は快走路で軽快に走れますが、いつも(今回も)向かい風が強く吹き、後半疲れている体にはこたえます。

 ついに3月に入りまして後残り36ヶ所にになりました。週末良い天気が続くことを願って頑張ります。後3府県です。