今回は和歌山県の九度山から和歌山市に向かって走り、根来から大阪に入り大阪の最南端のみさき町を走ります。初めて大阪を走りますが、大阪は車の運転が荒くて下手くそな人が無茶苦茶多いので気をつけて走ります。多分日本で一番運転がヘタクソで、危険な街だと思います。
 まずは九度山まで輪行して自転車を組立てます。何故か駅が真田家の家紋?



 まずは1つ目の道の駅です。ここでも真田家の家紋がありますので、何かゆかりの地なんでしょうね。調べた結果、関ヶ原の合戦で敗戦した後に真田家がこの地に身を寄せ、大阪冬の陣までの間いたのがこの地らしいです。





 本日2つ目の道の駅に到着です。ここは名前の通り万葉集に15首も歌が読まれた地らしい。何処にそんな魅力のある場所があるのかわからないな。


 堤防があって、そこはサイクリングロードになっているようでランニングや自転車で走っている人が多い。河川敷は家族連れでボール遊び等をしている家族がいっぱいです。ここは家族と過ごすにはすごく良い場所ですね。




 周囲も花等が植えられていて、よく手入れされている。ここにいると気持ちも安らぎます。


 次の道の駅は自動車道路のサービスエリアになっている道の駅で、上下線それぞれ行って1ヶ所行ったことになるらしい。まずは下り線の道の駅から行きます。サービスエリアの道の駅は自転車で行くのは大変です。場所も解りにくいし、登りの坂は傾斜17%と短いながらも激坂です。



 上り側の道の駅に到着です。こちらも行くには激坂を登り到着です。
今日は雲が放射線状に出ていて珍しい感じです。何か今日はあるのかな?



 自動車道路を北上して次の道の駅へ。場所的には非常に近く、20分以内で到着です。
名前の通り柿の名産物がいっぱい並べてあります。




 今度は南下して次の道の駅へ。ここも20分以内で到着です。現在プレオープンした状態らしく比較的新しい道の駅? 新しい施設がまだ建設中のようですね。



 世界で初めて全身麻酔による外科手術を成功させた花岡青洲の銅像がありました。私の勉強不足か全く知りませんでした。すいません。


 西に向かい和歌山市に郊外にある道の駅に到着です。ここは大きな公園で遊びに来ている人も非常に多いです。駐車場横にいちご大福があって食べたかったが、200円でボッタぐり、利益率何パーセンですか?



 屋台もいっぱいあり、体験農園やバーベキューが出来るところもあり一日中楽しめる場所ですね。


 そこからまた北上して和歌山と大阪の県境に向かいます。ここにも新しく根来IC の場所に新しい道の駅が出来ていました。根来寺やたくさんの歴史のあるところがいっぱいあるようです。





 そこからヒルクライムをして和歌山と大阪県境にある道の駅です。
名前どおり、春には桜がいっぱいなのかな?




 根来を出ると、自転車の人を恐怖に陥れる大阪に今回初めて到着です。やはり大阪に入ると運転がヘタクソな人が異常に多い、運転が荒いのもあるが基本的に下手なんだと思います。自転車に乗っていればわかります。多分前回も書いたが日本で一番下手くそだと思います。




 ここは昔は観光地だったあのみさき公園なのかな? 子供と水族館に行ったこともあったのに
今は無くなって残念です。


 大阪最南端の道の駅に到着です。日が暮れ初めていますね、もっと早く到着予定だったのですが、体力不足を痛感させられます。



 今日も釣り客が非常に多いです。この寒いのにすごいですね。私もこの寒いのに自転車走っていて、同類かな?

 
 この場所から見える夕日は非常に綺麗ですね。



 もう日が暮れたので、駅に向かいます。


 本日の最終目的の深日町に到着です。この漢字でふけちょうとは読めません。
駅は立派だけど人が全くいないので、風防止と明るいので改札口のすぐ横で自転車たたみます。


 今日もお疲れ様でした。この駅を最終にしたのは、近くにコンビニがあるのでビールとツマミを買って、一人反省会を出来るからです。やはり走行後の反省会は最高です。




今回走行したコースは

自宅  ~  最寄り駅  →  南海  九度山駅  ~  道の駅   紀の川万葉の里 ~  道の駅   かつらぎ西(下り線) ~  道の駅   かつらぎ西(上り線) ~  道の駅  くしがきの里 ~  道の駅  青州の里 ~  道の駅  四季の郷公園  ~ 道の駅   ねごろ歴史の丘 ~  道の駅  根来さくらの里  ~ 道の駅  みさき  ~ 道の駅   とっとパーク小島  ~   南海  深日町駅  →  最寄り駅  ~  自宅

でした。


今回の結果は

 走行距離:113.6km(自宅~最寄り駅含む)

 平均速度:20.4km/h

 獲得標高:973m

 消費カロリー:3160kカロリー

以上でした。

 今回は訪問駅数を稼ぐのが目的で、11ヶ所も走りました。残数が減ればなんだか終わりが見えてモチベーションも上がります。残数で言えば残りは約61ヶ所くらいで、残り日数も約2ヶ月半で達成出来るか厳しくなって来ました。これから天気が良ければ毎週行かなければ達成出来ませんね、頑張ります。