
うちは、お茶の時間がよくあります。
わたしの実家の習慣で、
もともとぴもはそうでもなかったはずなんだけれど、
一緒に過ごすうちに、お茶いれようか!が大切な時間に。
そんな風にしていると、だんだん、
道具が増えてしまいました。
でも、お店で飲むよりは安上がりかな、と、
自分に言い聞かせ?て楽しくしています。
トップは、鎌倉のカフェディモンシュでかったペーパーフィルター、
ラブドリ♥
可愛いでしょう。
可愛いフィルターってあんまりないんだもん。
でも、これ、やる気があれば自分で作れるみたいです。
作り方はコチラにありました。笑
気分で選べるように、ドリップとかプレスとかビアレッティとか、
と、豆何種類かあるけれど、全然詳しくないです。
豆とか、産地とか。
買ってきて味見して、ほーーーーと思うくらいです。
それでも楽しいけれど。

最近は、先日澤井珈琲Beans&Leafからお取り寄せしたセットを満喫しています。
豆が500グラム3種類と、
むしろそっち目当てで買ったハリオのアイスコーヒーメーカー。

落としながら氷で急速に冷やすの、
実家にいた時もこの方法で淹れてもらうアイスコーヒーが好きだったので、
欲しくて、検索したら、安いのね。
単品でも1000円位。
普通にホットもいれられるし(しかもちょっとCHEMEXケメックス風)、
ポットとしてふたもあるので、落としておいておけるし、
なんならコーヒー以外も、みたいな便利さ。
でも豆がこんなについて福袋価格だったので、
セットを買ってしまいました。
が、アイスコーヒーをざくざく飲んでいるので、
豆もどんどん減って、
良かったなーと思っています。
もちろんおいしいし。
ケメックスは憧れるけれど、専用のフィルターや、
繊細そうなところが私には難しそう。。。でも、いつか。とは思う。
ちなみに、麦茶ポットに使っているのも、
ハリオのこちら。コップのイラストがかわいい。

透明、ガラス、ステンレス(銀)が好きなので、
そういう基準で選んでいたら、いろいろ揃ってきて、
いい感じ、と自分では思っています。
ケトルもティファールの物だけれど、
シルバー×黒だしね。
あと、腕がはいって洗いやすいという超庶民ポイント。
専用のスポンジを使わなくていいらくらく。
なんだか最近家にいるので、
お家ラヴ熱再燃です。