外構CAD | 50歳からの記録

50歳からの記録

50歳になり、やはり何か記録として残していきたいと思い、またブログを始めようと思います。
高校生になった娘はもう相手にしてくれません。。。。。

外構専用CADというのがあるのですが、とても高価です。

個人で購入するのは、現実的ではないです。

外構の専門の業者さんが使っているケースがほとんどです。

外構の部材がかなり入っていて、図面からパースもおこせるので、

非常に魅力的なソフトですが、先ほども述べたように個人で購入することは

不可能に近いと思います。(個人で外構業を営んでいる場合は別です)

なので、僕が外構提案をするときは手描きのパースか、以前記事に書いた

マイホームデザイナーPRO9EXを使用して提案をいたしております。

マイホームデザイナーにすべての部材が登録されているわけではないので、

あくまでもCGはイメージで使用する部材はカタログからの写真で説明します。

イメージはわかりやすいと言っていただいているので、今のところ問題はないと

思っています。