浮腫みますか?なぜでしょう?美腸のお茶会のお誘い♡ | ココロとカラダを腸からアプローチし、真の健康美に導く カリスマ美腸薬膳講師のKimiです

ココロとカラダを腸からアプローチし、真の健康美に導く カリスマ美腸薬膳講師のKimiです

大阪市鶴見区 kitchen anise
身近な食材でカラダに優しい薬膳レシピを提案。

某・美容医療クリニック薬膳ランチと働くママの腸活ミールキット月間700食を担当する。

ココロとカラダを腸からアプローチし、真の健康美に導く
カリスマ美腸薬膳講師のKimiのブログ


春の陽射し♡
気分も上がる⤴️

デトックス専門の薬膳師
中元です。


食べて痩せる!
人体実験スタート♡

オートミールを試したり
食べ方の順番を考えたり♪
食材で工夫する!

体重の増減より、
体脂肪で考えましょ‼️

女性に多い、
大半の体重増加は、
浮腫み。

ここを考えてみよう〜
LETS Thinkーーーー💖



●塩分むくみ

お酒のおつまみやちょっとしたファーストフードなど、
塩分が多い食事を日常的に取って
塩分が体内に多くなると喉が渇いてしまい
水分をより摂取するため、
水分過多になってしまい。
細胞間の水分は増えむくんでしまいます。


塩分が腎臓で尿からの水分の再吸収を促す(水分を外に出しにくくする)ため、
水分過多となりむくみの原因になります。

目の周りやまぶたが特にむくんでいる。
皮膚を押すと弾力がなくポヨンとしている。
皮膚を引っ張っても伸びない〜


●糖質むくみ

糖分摂取!
糖の性質は、なんでもかんでも〜
くっ付ける。

なので、排出できないと、
体内でも滞り、結果〜
浮腫みに変化する。。

フェイスラインを中心に、下膨れのようにむくんでいる。
皮膚を引っ張るとゴムのように伸びる。


勿論〜
両方ともある!
って方もいらっしゃる。



水の摂り方
塩分
糖分
デトックスの排便

ここらを見直して♡

胃腸を休ませて
腸活&デトックス

春のデトックスキャンペーン
美腸活プログラム


↑↑↑↑

気になる?
美腸のお茶会を開催します〜



デトックス薬膳
食材を、探ります!

参加希望の方は
メッセージくださいね♡♡