JR九州の普通電車 | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

俺たちのGW九州旅のつづきです。

 

5/14は鹿児島本線の城山トンネルの上へ移動し貨物列車を撮影

その合間に撮った通勤輸送などで使われる普通電車を

 

811系

 

この青い帯の車両はリニューアル車で車内はロングシート化されている。

4141M 区間快速 鳥栖行 811系 PM-1512 2024.05.14

 

 

こちらはオリジナル車で車内は転換クロスシート

見た限りではオリジナル車とリニューアル車を繋いで走っているようだ。

3123M 区間快速 二日市行 811系 PM-8

 

 

 

 

BEC819系[DENCHA(デンチャ)]・・・14年前の時にはまだ登場してなくて今回初めて見た。

 

 

蓄電池を搭載しており電化区間ではパンタグラフから電源を取り、非電化区間では蓄電池で走行することが可能だ。

2159M 普通 博多行 BEC819系 ZG-5106※ 

※元々は0番台に安全確認カメラ取付、連結器変更し+100番台となり、そこに自動列車運転装置を設置し+5000番台となったらしいが複雑だ。わざわざ改番する必要があるのかな?

 

 

813系 こちらも14年前の撮影時にも居た車両だが番台が細かく分かれていて複雑だ。

 

 

SONICと離合したウインク

4143M 区間快速 久留米行 813系 R2225 2024.05.14

 

 

他で撮ったのもあるのでまた続きます。