JR発足32年目に突入!(26年前と比較して) | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

103系 千ツヌ                  津田沼電車区

本日もご覧頂きましてありがとうございます。
今日はついに新元号の発表がありましたね。
「令和」
元号の解説は各テレビ番組でしつこいほどしているので敢えてしません。
あまりピンと来ませんがそのうちに馴染むのでしょうか?

2019年も4月に入り4分の1が過ぎ「平成」の時代も残り1ヶ月となりました。
そして国鉄が分割民営化でJRが発足して丸31年が過ぎ今日から32年目に突入ですね。
季節的にもこの東中野の土手の桜も満開かな?
そんなJR発足時の写真と6年前に撮った写真を並べてみました。

イメージ 1
  1987.04.05  (こちらは未投稿でした)  東中野~中野

イメージ 2
  2013.04.01(再掲)

フィルムスキャンで保存状態が悪いネガとデジカメでは比べようがありませんが、2013年の方が桜の木は大きく育ち立派でした。(当然ですね)ただ菜の花は1987年の方が精彩でした。この土手も近年は桜の木が大きくなり根が張り地割れなどをおこし危ないとの事で
桜の木を選定して伐採が行われているのでここまでの写真を撮れなくなりましたね。