105系 近ヒネ JR西日本 吹田総合車両 日根野支所 新在家派出所
弊ブログでは数々の電車を撮って掲載して来ましたが105系の投稿はなんと初めてでした!
105系電車は、国鉄が1981(S56)年から製造した直流通勤型電車です。大都市近郊とは違い
地方の亜幹線で運転するため短編成での運転が出来る「1M方式」の2両編成で製造された。
オリジナルは広島に配置されている0番台で3扉車だが、その後は常磐緩行線からの103系
1000番台が4扉のまま転出改造されたり103系0番台(クハ)も加わりバラエティ豊になった。

559S 105系x2 SP003(クハ104-507+クモハ105-507) 2016.09.12 高田
画は103系1000番台(モハユニット)からの改造で運転台はオリジナルの顔が溶接された。
冷房はバス用タイプの簡易冷房がクハは床下にクモハは車内に取り付けられているので、屋根上はグロベンが並び、側窓もユニットサッシではない。一部のクモハ105にはパンタが増設されこのクモハ105も2丁パンタとなっている。
105系なので10月5日1:05指定投稿