101系 三岐鉄道
四日市遠征での三岐鉄道の続きです。
セメント列車を待つ間に普電を撮影していました。
前回は801系や751系が撮れたのですが日中はこの101系の2連が主流のようですね。

28レ 近鉄富田行 101系x2 クモハ101+クモハ102 2017.09.06 山城~保々

21レ 西藤原行 101系x2 クモハ104+クモハ103 2017.09.06 山城~保々

23レ 西藤原行 101系x2 クモハ102+クモハ101 2017.09.06 三里~丹生川
三岐鉄道の101系は、西武鉄道の401(411)系を改造して1990(H2)から199(H5)年にかけて
401・405・409編成がそれぞれ譲渡された。譲渡に際しては塗装変更、前照灯の形状変更、
ワンマン運転対応改造のほか、台車をFS-342に換装されている。
因みに三岐鉄道の車番と西武鉄道時代の車番は以下の通りです。()は譲渡年月
クモハ101-クモハ102 クモハ402-クモハ401 (1990-12)
クモハ103-クモハ104 クモハ406-クモハ405 (1991-6)
クモハ105-クモハ106 クモハ410-クモハ409 (1993-6)