急行十和田(指定席)サボ | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

急行十和田は、1954(S29)年10月1日から運転された進駐軍の特別列車(1201レ・1202レ)がルーツとされている。
運転区間は東京~青森間を常磐線経由で結ぶ急行列車として運行されました。
1956(S31)年11月19日改正:上野~青森間の運転となる
1961(S36)年10月1日改正:第2十和田(不定期)を設定
1965(S40)年10月1日改正:急行いわて、急行おいらせの統合で4往復となる
1968(S43)年10月1日改正:急行みちのくが急行十和田となる。十和田が7往復体制となる
             定期4往復、不定期3往復である
1970(S45)年10月1日改正:十和田1往復がゆうづる2/3号に格上げされる
1972(S47)年3月15日改正:十和田1往復がみちのくに格上げされる
1975(S50)年3月10日改正:十和田2往復をゆうづるに格上げされる
1976(S51)年10月1日改正:十和田1号(6201レ)十和田3号(6202レ)が14系座席車に置換え
1977(S52)年10月1日改正:十和田2号(201レ)(204レ)が20系客車に置換えられナロネ21連結
             ナロネ21改造の座席車ナハ21が1~3号車に連結
1979(S54)年10月1日改正:十和田5号(205レ)十和田2号(202レ)が12系に置換えられた
1982(S57)年11月15日改正:東北新幹線開業により十和田号が1往復のみとなり12系
1985(S60)年3月14日改正:東北新幹線上野開業に伴い十和田号は廃止される







イメージ 1
 なお列車名は秋田県・青森県県境の湖「十和田湖」から名付けられた