原色PF「甲種輸送」から「かもつ」のヘッドマークで再び | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

EF65 2139 新              JR貨物 新鶴見機関区

昨日(4日)、一昨日(3日)と東武鉄道へ譲渡された12系・14系の甲種輸送で
秩父鉄道線内と東武線内の該当区間ではかなり盛り上がったようですね。
(3日は私も参加しましたが)
それもその筈で、今回の甲種輸送では四国を発車する時点からEF65 2139号機には
特製のヘッドマークが取り付けられて山陽~東海道を走破しましたが
それが秩父鉄道のデキや東武鉄道の8000(800)系にまでヘッドマークが取り付けられて
前代未聞の騒ぎとなりました。
ただ、東武鉄道線内での客車牽引は夜間だったので撮影出来ませんでしたが、
客車を牽引した8000系電車はヘッドマークを出したまま日中(4日)に回送されたようで
これは撮りたかったです。

さて前置きが長くなりましたが、その甲種輸送をJR線内で牽引したEF65 2139号機が
再び広島車両所の公開ヘッドマークを付けて走り出しました。

イメージ 1
8685レ 石油(千葉貨物~宇都宮タ) タキ1000・43000形x18 2016.10.03 東鷲宮~栗橋

 3日は秩父線と羽生駅で甲種輸送を撮影した帰り道でR122~R125と走ると栗橋に出る
 そこからR4を南下して帰宅するのだが、その直ぐ近くにはあの有名はワシクリがある。
 これは撮らねばと帰りの駄賃として寄り撮影しました。
 最近のワシクリは寝台特急の廃止と直流電気牽引の貨物列車の減少で撮影者が少ないので
 すね。今まで車を止めていた空き地や沿線の撮影場所雑草が伸び放題でした。今まで
 撮影に訪れていたファンの方々がいかにこまめに草刈をされていたのかがわかりました。
 
 秩父甲種からの流れで同業者が多いと思っていましたがここでは4名でした。
 お会いしました方々お疲れさまでした。