KE65重連の白ホキ~衣浦臨海鉄道 | 北へ南へ東へ西へ

北へ南へ東へ西へ

yahooブログの終了に伴い引越して来ました。
ほぼ鉄道写真専用のブログです。懐かしい写真から現在の写真まで投稿しています。

KE65 3+5                   衣浦臨海鉄道

名古屋・四日市遠征の最終日3/24はビジネスホテルで6時半に起床し7時集合
ホテルで朝食を食べ7時30分出発!
この日の予定は衣浦臨海鉄道~名鉄(場所未定)~中央西線の撮影でした。
先ずはホテルから衣浦臨海鉄道撮影のため有名な明石公園へ
以前大府駅で衣浦臨海鉄道のKE65形は撮影した事があったが沿線での撮影は初
この鉄道のメインはこの白ホキ編成をKE65形が重連で牽引するので人気を集めている。

イメージ 1
 5570レ  炭カル(大府~碧南市)  ホキ1000形x20  2016.03.24  東浦~碧南市

イメージ 2

 今回の遠征は22日の三岐鉄道のセメント列車の重連から始まり、関西本線ではDD51形
 重連の石油列車、そしてこの衣浦臨海鉄道のKE65形の重連、そして最後は中央西線での
 EF64形の重連とまさに重連づくしの遠征でした。
 愛知を中心とする三重・岐阜の3県には釜ファン・貨物ファンを魅了する列車が数多く走っ
 ていますね。また来年も行こうかな?(^^;)